PR
炎炎ノ消防隊のアニメは原作のどこまで進んだの?3期の続きは何巻から読めばいいんだろう…
アニメ『炎炎ノ消防隊』、待望の続編が放送中ですが、「アニメは原作漫画のどこまで進んだの?」「続きを漫画で読みたいけど、何巻から買えばいいの?」と疑問に思っていませんか。
せっかくなら、アニメも原作漫画も最大限に楽しみたいですよね。この記事では、アニメ『炎炎ノ消防隊』の放送状況から、3期で描かれる原作の範囲、そしてアニメと漫画の違いまで、あなたの知りたい情報を徹底的に解説します。この記事を読めば、アニメの続きからスムーズに原作の世界に飛び込めるだけでなく、より深く『炎炎ノ消防隊』を楽しむためのポイントもわかります。物語のクライマックスに向けて、最高のタイミングで作品を味わい尽くしましょう。
アニメ『炎炎ノ消防隊』は原作漫画のどこまで放送された?
大人気アニメ『炎炎ノ消防隊』は、これまでに2期にわたって放送され、多くのファンを魅了してきました。物語の核心に迫る重要な展開が描かれてきましたが、原作漫画のどこまでが映像化されたのでしょうか。
ここでは、1期と2期で描かれたストーリーの範囲を振り返り、物語の現在地を確認していきましょう。これを知ることで、3期への期待がさらに高まるはずです。
アニメ1期『壱ノ章』のあらすじを簡単におさらい
アニメ1期『壱ノ章』は、主人公シンラ・クサカベが第8特殊消防隊に入隊するところから始まります。物語の序盤では、人体発火現象の謎や、シンラが“ヒーロー”を目指すきっかけとなった過去の火事が描かれました。
そして、謎の白装束集団や伝導者一派との遭遇により、物語は大きく動き出します。1期のクライマックスでは、シンラが生き別れの弟ショウと再会し、衝撃的な事実が明かされました。原作漫画でいうと、1巻から11巻までの内容が描かれ、作品の壮大な世界の幕開けとなりました。
アニメ2期『弐ノ章』で描かれた重要エピソードを解説
アニメ2期『弐ノ章』では、伝導者一派との戦いが本格化し、物語はさらに加速します。このシーズンでは、原作漫画の11巻後半から20巻中盤までの内容が描かれました。新たな“柱”の登場や、中華半島での冒険、そして大災害の真相に迫る重要なエピソードが満載です。
第8特殊消防隊のメンバーそれぞれが成長し、仲間との絆を深めていく様子も丁寧に描かれました。特に、第2特殊消防隊と第8特殊消防隊の共闘や、シンラとアーサーの修行シーンは見どころの一つです。衝撃的な知らせが届いたところで2期は幕を閉じ、続編への期待を大きく煽る形で終了しました。
アニメ2期までで原作漫画の20巻中盤まで進んでいます。3期への備えはバッチリですね!
『炎炎ノ消防隊』3期は分割2クールで前半が放送済み!
ファン待望の続編である『炎炎ノ消防隊 参ノ章』は、物語の完結までを描く最終章として、分割2クールで放送されることが発表されています。ついに物語の核心へと迫っていくシンラたちの最後の戦いを見逃すことはできません。
ここでは、現在放送中の3期前半クールに関する最新情報や、今後の放送予定について詳しく解説していきます。最終決戦の開幕を、リアルタイムで追いかけましょう。
3期前半の放送スケジュールと放送局一覧
『炎炎ノ消防隊 参ノ章』の第1クールは、2025年4月から放送が開始されました。主な放送局と放送時間は以下の通りです。
※放送日時は変更になる場合がありますので、詳細は公式サイトをご確認ください。
後半クールの放送開始はいつから?
『炎炎ノ消防隊 参ノ章』は、物語の完結までを描くために分割2クールでの放送が予定されています。現在放送中の第1クールに続き、第2クールは2026年1月から放送が開始される予定です。
シンラたちの物語がどのような結末を迎えるのか、最後まで見届けるためには後半クールの情報もチェックしておくことが重要です。物語のクライマックスに向けて、少しの期間を空けてからの放送となりますので、ファンとしては前半クールを見返しつつ、期待を膨らませて待ちましょう。
3期前半の最新話までのストーリーを確認
3期『参ノ章』は、2期の衝撃的なラストから物語が再開します。「柱」を巡る激しい戦いや、世界の秘密に迫る“地下(ネザー)”調査作戦を経て、シンラたちは伝導者一派との全面対決へと向かいます。
全ての特殊消防隊が協力体制を築き、大災害を阻止するために一つになる熱い展開が描かれています。前半クールでは、仲間を救出するために行動を開始した第8特殊消防隊の前に、新たな強敵やかつての仲間が立ちはだかるなど、序盤から息もつかせぬ激戦が繰り広げられています。物語の最終決戦がいよいよ開幕し、目が離せない状況です。
3期は最終章!完結まで描かれるので、1話も見逃せませんね。後半クールの放送開始も覚えておきましょう。
『炎炎ノ消防隊』3期では原作漫画の何巻から何巻まで映像化される?
アニメの放送が進むにつれて最も気になるのが、「今、原作のどこをやってるの?」ということではないでしょうか。特に『参ノ章』は最終章と銘打たれているため、原作のどこからどこまでが描かれるのか、ファンならずとも知りたいポイントです。
ここからは、3期で映像化される原作漫画の範囲について、詳しく解説していきます。アニメの続きから原作を読みたいと考えている方は必見です。
前半クールで放送済みの原作エピソードまとめ
アニメ2期は原作漫画の20巻途中(第174話)までが映像化されました。そのため、3期『参ノ章』は原作20巻の第175話から、またはキリの良い21巻からスタートしています。
原作は全34巻で完結しており、3期ではこの最終巻までが描かれることが明らかになっています。前半クールでは、伝導者との最終決戦に向けた序盤から中盤の盛り上がりが描かれ、物語の核心に迫る重要な布石が次々と打たれていくでしょう。
後半クールで描かれる注目ポイントを予想
2026年1月から放送予定の後半クールでは、いよいよ物語がクライマックスを迎えます。原作漫画の終盤である、伝導者一派との最終決戦がメインで描かれることになるでしょう。
シンラが救世主として覚醒していく過程や、仲間たちとの共闘、そして明かされる大災害の全ての真相など、見どころが満載です。特に、人類の未来をかけた希望と絶望の選択という、作品の根幹をなすテーマが色濃く描かれます。原作の壮大なラストシーンがどのように映像化されるのか、ファンなら誰もが期待しているポイントです。
アニメの続きを漫画で読みたい方は、原作の21巻から読み始めるのがおすすめです。最終決戦の結末をいち早く知ることができますよ。
アニメ版『炎炎ノ消防隊』と原作漫画の違いはどこ?
アニメは原作に忠実に制作されていますが、映像化する上での演出や構成の違いも存在します。アニメを楽しんだ後で原作を読むと、新たな発見があるかもしれません。
ここでは、アニメと原作漫画それぞれの魅力を比較し、両方を楽しむためのポイントをご紹介します。作品の世界をより深く、多角的に味わうための参考にしてください。
アニメでカットされた重要シーンはある?
『炎炎ノ消防隊』のアニメは、全体的に原作に忠実にストーリーが展開されています。物語の根幹を揺るがすような重要なシーンがカットされていることはほとんどありません。
しかし、放送時間の都合上、キャラクター同士の細かな会話や日常的なやり取り、一部のサブストーリーなどが省略されることはあります。原作を読むことで、キャラクターたちの心情や関係性をより深く理解できる場面もあるでしょう。アニメで気になったキャラクターがいるなら、原作でその人物の背景を追ってみるのも面白いかもしれません。
漫画でしか味わえない魅力やポイントを紹介
漫画版『炎炎ノ消防隊』の最大の魅力は、作者である大久保篤先生の独創的でスタイリッシュな画力にあります。キャラクターの表情や迫力ある戦闘シーンのコマ割りは、静止画である漫画ならではの力強さがあります。
アニメの流れるようなアクションも素晴らしいですが、一枚絵として完成された構図やデザインの細かさは、漫画でじっくりと味わうことで新たな感動を発見できるでしょう。また、セリフの言い回しやモノローグなど、原作ならではの言葉選びも魅力の一つです。アニメと合わせて原作を読むことで、作品の世界観を隅々まで楽しむことができます。
アニメは原作に忠実ですが、漫画ならではの表現や細かい描写も魅力です。両方見ることで、作品を2倍楽しめますよ。
『炎炎ノ消防隊』アニメ(1期2期)を見るならこの動画配信サービスがおすすめ!
『炎炎ノ消防隊』を1期から一気見したいけれど、どの動画配信サービスを選べばいいか迷っていませんか。サービスごとに料金や特徴が異なるため、自分に合ったものを選びたいですよね。
ここでは、アニメファンに人気の主要な動画配信サービスを3つピックアップし、それぞれのメリットや特徴を比較しながらご紹介します。あなたの視聴スタイルにぴったりのサービスを見つけて、お得に『炎炎ノ消防隊』の世界を楽しみましょう。
dアニメストアなら手軽にお得に視聴可能!
とにかくアニメが好きで、コストを抑えたいという方には「dアニメストア」が最適です。月額550円(税込)という手頃な価格で、6,000作品以上のアニメが見放題という、圧倒的なコストパフォーマンスを誇ります。もちろん『炎炎ノ消防隊』も1期から楽しむことができます。
アニメに特化しているため、最新作の最速配信や、声優で作品を検索できる機能など、アニメファンには嬉しいサービスが満載です。初めて利用する方は31日間の無料体験期間があるので、使い心地をじっくり試せるのも魅力的なポイントです。
作品数 | 6,000作品以上 |
月額料金 | 550円(税込) |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | 〇 |
有料レンタル(PPV) | 〇(一部作品) |
同時視聴 | ✕ |
支払方法 | クレジットカード d払い(ドコモユーザー) キャリア決済 |
運営会社 | 株式会社ドコモ・アニメストア |
こんな人におすすめ | アニメをとことん楽しみたい 月額料金を安く抑えたい |
U-NEXTを利用するメリットとおすすめポイント
アニメだけでなく、映画やドラマ、雑誌など幅広いコンテンツを楽しみたい方には「U-NEXT」がおすすめです。月額2,189円(税込)と他のサービスに比べて高めの価格設定ですが、35万本以上の見放題作品数は国内最大級です。
最大の魅力は、毎月1,200円分のポイントが付与されること。このポイントを使えば、『炎炎ノ消防隊』の原作漫画を電子書籍で購入することも可能です。アニメを見て続きが気になったら、すぐに原作をチェックできるのは嬉しいポイントですね。31日間の無料トライアル期間中にも600円分のポイントがもらえるので、お得に始められます。
作品数 | 35万本以上(見放題) |
月額料金 | 2,189円(税込) |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | 〇 |
有料レンタル(PPV) | 〇 |
同時視聴 | 4台 |
支払方法 | クレジットカード キャリア決済 楽天ペイ Amazon.co.jp AppleID GooglePlay ギフトコード/U-NEXTカード |
運営会社 | 株式会社U-NEXT |
こんな人におすすめ | 動画も電子書籍も楽しみたい 最新作をポイントでお得に見たい |
Amazonプライムビデオで視聴する際の特徴と注意点
普段からAmazonで買い物をすることが多い方なら、「Amazonプライムビデオ」が最も手軽な選択肢でしょう。月額600円(税込)のプライム会員になることで、動画見放題サービスはもちろん、お急ぎ便無料やPrime Musicなどの様々な特典を受けられます。『炎炎ノ消防隊』も見放題対象作品としてラインナップされています。
ただし、注意点として、作品によっては見放題期間が終了し、レンタルや購入が必要になる場合があります。プライム会員なら追加料金なしで始められるので、気軽に試せるのが最大のメリットです。
作品数 | 非公開 |
月額料金 | 600円(税込) |
無料お試し期間 | 30日間 |
ダウンロード機能 | 〇 |
有料レンタル(PPV) | 〇 |
同時視聴 | 3台 |
支払方法 | クレジットカード キャリア決済 あと払い (ペイディ) Amazonギフトカード |
運営会社 | Amazon.com, Inc. |
こんな人におすすめ | コストを抑えて幅広く楽しみたい Amazonのサービスをよく利用する |
自分のライフスタイルに合ったサービスを選ぶのが一番です。無料期間を賢く使って、お得に楽しみましょう!
『炎炎ノ消防隊』の原作漫画をお得に読むおすすめ電子書籍
アニメを見て『炎炎ノ消防隊』の原作漫画が気になった方や、アニメの続きをいち早く知りたいという方も多いでしょう。電子書籍なら、場所を取らずにいつでもどこでも作品を楽しめる上、お得なクーポンやキャンペーンを利用して賢く全巻揃えることも可能です。
ここでは、特におすすめの電子書籍サービスを2つご紹介します。それぞれの特徴を比較して、あなたに合ったサービスで原作の世界を堪能しましょう。
ebookjapanの魅力や特徴を徹底解説
「ebookjapan」は、特にお得なクーポンが豊富なことで知られる電子書籍サービスです。最大の魅力は、新規会員登録後の初回ログインで貰える「70%OFFクーポン」です。このクーポンは6回まで利用でき、1回あたりの割引上限は500円なので、最大で3,000円もお得に漫画を購入できます。
『炎炎ノ消防隊』の全巻まとめ買いなど、高額になりがちな購入時に非常に役立ちます。また、曜日ごとのキャンペーンやPayPayユーザー向けの特典も充実しており、賢く利用すれば非常にお得に読書を楽しめます。
作品数 | 100万冊以上 |
初回特典 | 70%OFFクーポン×6回(割引上限500円) |
ポイント還元 | PayPayポイントが貯まる・使える |
キャンペーン | 曜日ごとのキャンペーンが豊富 |
支払い方法 | クレジットカード PayPay残高払い d払い auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払い WebMoney |
運営会社 | LINEヤフー株式会社 |
こんな人におすすめ | クーポンを使ってとにかく安く買いたい PayPayを普段から利用している |
楽天Koboでポイントを効率よく活用する方法
普段から楽天市場でのお買い物が多い方には、「楽天Kobo」が断然おすすめです。購入金額に応じて楽天ポイントが貯まるだけでなく、貯まったポイントを書籍の購入に利用することができます。
楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象にもなるため、他の楽天サービスを利用しているほどポイントが貯まりやすくなります。定期的に開催されるセールやクーポンを利用すれば、さらにお得に『炎炎ノ消防隊』の原作を揃えることが可能です。楽天経済圏をフル活用したい方にぴったりのサービスと言えるでしょう。
作品数 | 約600万冊以上 |
初回特典 | 初回購入でポイント70倍など |
ポイント還元 | 楽天ポイントが貯まる・使える |
キャンペーン | セールやクーポンが豊富 |
支払い方法 | クレジットカード 楽天ポイント 楽天キャッシュ |
運営会社 | 楽天グループ株式会社 |
こんな人におすすめ | 楽天ポイントを貯めたい・使いたい 楽天のサービスをよく利用する |
電子書籍ならクーポンやポイントでお得に購入できます。普段使っているサービスに合わせて選ぶのが賢い選択ですね。
『炎炎ノ消防隊』アニメに関するよくある質問を紹介
『炎炎ノ消防隊』について、多くのファンが抱く疑問は共通しているかもしれません。「アニメと漫画、どっちから見ればいいの?」や「アニメの続きはあるの?」といった、よくある質問にお答えします。
これを読めば、あなたが抱えている小さな疑問もスッキリ解消するはずです。作品をより楽しむための参考にしてください。
アニメ版と原作漫画、どちらから見るのがおすすめ?
これは多くの人が悩むポイントですが、結論から言うと「どちらから見ても楽しめる」が正解です。もし、物語の展開や迫力あるアクションを手軽に楽しみたいのであれば、アニメから入るのがおすすめです。声優陣の熱演やダイナミックな映像表現は、アニメならではの魅力と言えるでしょう。
一方で、物語の細かい伏線やキャラクターの心理描写までじっくりと味わいたい方は、原作漫画から読むことをおすすめします。大久保篤先生の独特なアートスタイルや緻密な世界観を、自分のペースで深く堪能できます。最終的には、両方を見てそれぞれの良さを味わうのが最も贅沢な楽しみ方です。
アニメの続編(4期以降)の制作可能性は?
ファンとしては気になるところですが、残念ながらアニメ4期の制作可能性は低いと考えられます。なぜなら、現在放送中の3期『参ノ章』で、原作漫画の最終巻までのストーリーが描かれることが公式に発表されているからです。
物語が完結まで描かれるため、その後の続編となる4期が制作されることは基本的にはないでしょう。しかし、スピンオフや番外編といった形で、新たな映像作品が作られる可能性はゼロではありません。まずは、物語のフィナーレを飾る『参ノ章』を最後まで見届けましょう。
どちらから見ても楽しめますが、迷ったらアクションが魅力のアニメから入るのがおすすめです。3期で完結なので、4期はないと思っておきましょう。
『炎炎ノ消防隊』アニメはどこまで放送済み?最新情報まとめ
この記事では、大人気アニメ『炎炎ノ消防隊』が原作漫画のどこまで映像化されたのか、そして待望の3期『参ノ章』の最新情報や、お得に視聴・購読できるサービスについて詳しく解説しました。アニメ2期までに原作20巻の中盤までが描かれ、最終章となる3期では原作34巻の完結までが分割2クールで放送されます。
アニメの続きから原作を読みたい方は、20巻の後半から読み始めるとスムーズに物語を追うことができます。ご紹介した動画配信サービスや電子書籍サービスを活用すれば、お得に『炎炎ノ消防隊』の世界を余すところなく楽しむことが可能です。物語のクライマックスに向けて、アニメと漫画の両方でシンラたちの最後の戦いを見届けましょう。
これでもう『炎炎ノ消防隊』をどこまで見たか迷うことはありませんね!アニメも原作も、存分に楽しんでください。
当記事の管理者
千葉県八千代市のコミュニティFM、FMふくろうは、地域住民とのつながりを大切にし、地元の魅力を発信し続けるコミュニティFM局(弊社情報はこちら)です。
記事内容につきまして正確な内容を発信できるよう作成しておりますが、記事内容につきましてご連絡がございましたらお問い合わせフォームまでご連絡いただけますと幸いです。
※本記事は執筆時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。
情報の安全性及び正確性を保証しているものではございません。詳細は、各サービスの公式サイトをご確認ください。
主要な各サービスのお問い合わせ先はこちらに記載しております。
本記事のお問い合わせはこちらからお願いいたします。
本記事に対する利用規約、プライバシーポリシーは別途リンク先をご覧ください。
本コンテンツは株式会社ふくろうエフエムが作成および運営をしております。