PR
この記事ではディズニープラスの同時視聴のやり方を詳しく解説します。
ディズニープラスは月額990円(税込)〜でディズニーやマーベル、ピクサーなどの人気作品を、好きな場所で好きなだけ観られる人気の動画配信サービスです。
そんなディズニープラスには、複数の作品を最大4台の端末で同時視聴できる便利な機能が備わっています。
とはいえ同時視聴するためにはアカウント共有しておく必要があるので、利用方法や注意点を知っていないと、
といった事態になってしまう可能性もあります。
そこで本記事では、ディズニープラスの同時視聴のやり方や注意点を紹介しています。
これからディズニープラスで同時視聴を試したい方や、ディズニープラスの利用を検討されている方はぜひ参考にしてください。
端末の追加方法や注意点も紹介します!
ディズニープラスの同時視聴とは?
こちらではディズニープラスの同時視聴について解説しています。
同時視聴の機能は以下の通りです。
それぞれの項目でさらに詳しく紹介しているので「ディズニープラスの同時視聴の機能が知りたい」、「どんなことができるのか知りたい」という方は、ぜひ確認しておきましょう。
最大4台まで同時視聴できる
ディズニープラスは一つのアカウントで、最大4台までの同時視聴が可能です。
スマホやタブレット、テレビなど、各々が視聴したい端末でログインし、さまざまな動画を楽しめます。
また家族内であればアカウント共有ができるため、誰か1人が作成してしまえば、好きな作品を好きな場所で好きなだけ視聴できます。
そのため子どもたちにはディズニー作品を観てもらい、大人はマーベルやスター作品を楽しむといった使い分けができるのも魅力の一つです。
7人のプロフィールが登録できる
ディズニープラスでは過去に実施されたリニューアルにより、自分が利用するためのメインプロフィールの他に、最大6つまでプロフィール登録できるようになりました。
以前までは一つのアカウントに一つのプロフィールしか登録できませんでしたが、リニューアル後は家族一人一人がそれぞれのプロフィールを持てるため、使い勝手が向上しています。
アプリ内ではプロフィールごとに視聴履歴やお気に入り、おすすめ作品が項目別に分かれるので、一つのアカウントを家族内で共有するときは、積極的に利用するのがおすすめです。
登録できる端末は無制限
ディズニープラスを利用する際に必要になるのが端末の登録です。
以前は一つのアカウントに登録できる端末の数は5つまでという制限がありました。
しかしリニューアルによって制限が撤廃されたため、現在は無制限に端末の登録が可能です。
自分の使いたいときに使いたい端末からログインできるので、家族内でアカウントを共有している方にピッタリと言えます。
ただし、あくまでも視聴するための端末を無制限に登録できるだけで、同時視聴できるのは4台までという点に変わりはないので注意してください。
一つの作品を一緒に楽しめる
新しく追加された「GroupWatch」機能を利用することで、ディズニープラスのアカウントを持っている人と、一つの作品を一緒に視聴できます。
家族はもちろんのこと、自宅にいながら友人と一緒に動画を観られるため、自分の好きな作品を仲の良い人と共有可能です。
またチャット機能こそないものの、追加料金なしで絵文字が使用できるので、お互いに今の気持ちを相手に伝えられます。
「GroupWatch」機能のやり方は以下の通りです。
- 視聴したい作品のTOPページにある「GroupWatch」を選択する
- 「+」ボタンを選択する
- 招待URLが生成されるので、一緒に動画を観たい人に送信する
- お互いに視聴する準備ができたら「再生スタート」を選択する
ただし「GroupWatch」機能を利用する場合は、一緒に動画を視聴する人もディズニープラスに登録している必要があります。
とはいえ難しい操作は必要ないので、ディズニープラスのアカウントを持っている家族や友人がいる方は、ぜひお試しください。
動画を共有し、いろんな人と楽しみましょう!
ディズニープラスの同時視聴のやり方
こちらではディズニープラスの同時視聴のやり方を詳しく紹介しています。
同時視聴のやり方は以下の通りです。
「同時視聴のやり方がよく分からない」、「操作手順や同時視聴するために必要なものが知りたい」という方は、ぜひ参考にしてください。
視聴したい端末でディズニープラスのアプリをダウンロードする
まずは視聴したい端末に、ディズニープラスのアプリをダウンロードしておきましょう。
スマホやタブレットならアプリをダウンロードしてください。
PCを利用する場合は、アプリが配信されていないので、ブラウザ視聴になります。
また、テレビを利用する場合はAndroid TVやメディアプレイヤーなど、各種デバイスが必要になるので注意してください。
それぞれの端末でログインする
それぞれの端末でディズニープラスのアプリをダウンロードしたら、登録時に設定した「ディズニープラスアカウント」を入力してログインしましょう。
難しい操作などは一切なく、流れに沿って入力すればいいので、誰でも簡単にログインできます。
自分の観たい動画を探す
ログイン後は自分の好きな作品や観たい動画を探しましょう。
友達や家族と共有したい、一緒に観たい動画がある方は「GroupWatch」機能を利用するのがおすすめです。
ディズニープラスのプロフィールの追加方法
ディズニープラスはリニューアルにより、最大7つまでプロフィールを登録できるようになりました。
プロフィールは以下の手順で追加できます。
- アプリか公式サイトからディズニープラスにログインする
- 「プロフィール追加」をタップする
- プロフィール名やパスワードを設定する
- プロフィールPIN(暗証番号)を設定する
項目別に詳しく紹介しているので「プロフィールを追加する方法が分からない」、「プロフィールが追加できなくて困っている」という方は、お手元に端末を用意して一緒に進めてみてください。
アプリか公式サイトからディズニープラスにログインする
まずはディズニープラスへログインしましょう。
スマホやタブレットならアプリをダウンロードしてログイン、PCの場合は公式サイトからログインできます。
「プロフィール追加」をタップする
ログインできたら、画面に表示されている「プロフィール追加」をタップしてアバターを選択してください。
作品ごとにさまざまなアバターが用意されているので、自分の好きなキャラを選びましょう。
プロフィール名やパスワードを設定する
自分のアバターを決めたら、プロフィール名やパスワードを設定しましょう。
子ども用のアカウントを作成する場合は「キッズプロフィール」を有効にすると直感的な操作ができるので、小さい子どもでもしっかり操作できます。
また年齢制限を設けることもできるため、小さな子どもがいる方でも安心して利用可能です。
ここまでの操作が終わったら、今後のログインに必要になるパスワードを設定しておきましょう。
プロフィールPIN(暗証番号)を設定する
最後に他の人が誤って自分のプロフィールにアクセスしてしまわないように、暗証番号を設定してください。
これまでの視聴履歴やお気に入りにした作品が見られる心配がなくなるので、忘れずにやっておきましょう。
ディズニープラスで端末を追加する方法
ディズニープラスで同時視聴を楽しむために必須となるのが、端末の追加です。
端末を追加する方法を以下にまとめたので「端末を追加したいけどやり方が分からない」、「同時視聴のやり方を知っておきたい」という方は、ぜひチェックしてください。
- スマホやタブレットならアプリから、PCなら公式サイトから「ディズニープラス」へログインする
- ログイン後は自分のプロフィールを選択して「サインイン」する
ログインに必要になるパスワードさえ知っていれば、誰でも簡単に端末を追加できます。
逆に言えばパスワードを知っていないとログインできず、同時視聴に使える端末が増やせない点には注意しましょう。
動画を共有できる「GroupWatch」のやり方
自分のおすすめの作品を家族や友達と共有できる「GroupWatch」は、ホストとして友達や家族を招待するか、参加者として招待されるかで操作方法が異なります。
そのため「これからGroupWatchを使って自分の好きな作品を誰かと共有したい」、「参加方法が分からなくて困ってる」という方は、ぜひ参考にしてください。
友達や家族をGroupWatchに招待する方法
こちらは友達や家族を「GroupWatch」に招待するホスト側の操作方法になります。
以下に手順をまとめたので、招待する方法が分からない方は、手元の端末を操作しながらお試しください。
- ディズニープラスのアプリにログインして、一緒に見たい作品を探す
- 作品ページに表示されている「GroupWatch」のアイコンを選択する
- GroupWatchの専用ルームが表示されるので「招待(+)」を選択する
- 確認画面が表示されたら「招待する」を選択する
- 招待リンクが発行されるので、コピーして一緒に見たい人に共有する
特に難しい操作はないので、初めて「GroupWatch」を利用する方でも簡単に家族や友達を招待できます。
GroupWatchに招待されたときの参加方法
「GroupWatch」に招待されたときは、以下の方法で参加できます。
- ホストから共有されたリンクをタップする
- プロフィールを選択してGroupWatchに参加する
- 「視聴に参加」を選択する
- GroupWatchが始まるまで待つ
参加する側も難しい操作などがないので、初めて利用する方でも簡単にディズニー作品を楽しめます。
GroupWatchはホストが「視聴に参加」を選択しないと始まらないため、事前に何時から観るか予定を合わせておきましょう。
ディズニープラスで同時視聴するときの注意点
ディズニープラスを利用するときの注意点を以下にまとめました。
それぞれの注意点の対処法も合わせて紹介しているので、同時視聴でお困りの方はぜひ最後までご覧ください。
同時視聴できるのは4台が限界
ディズニープラスで同時視聴できるのは、最大4台までです。
たとえ10台の端末を登録していても、5台目以降の端末では同時視聴に参加できません。
5台目以降の端末で同時視聴しようとすると、「Disney+を同時に再生できるデバイスの数の上限に達しています。」と表示され、1台目の端末が消えてしまうため、注意してください。
どうしても5台目以降の端末を利用したい場合は、ダウンロード機能を活用することで擬似的な同時視聴が再現できるので、興味がある方はお試しください。
最新作や人気作品は視聴時にエラーが発生する場合がある
最新作や人気作品は公開直後に多くの人が視聴するため、一時的にアクセスしづらくなり、視聴できたとしても途中で止まったり、かくついたりすることがあります。
少し時間を開けて視聴するか、スマホやタブレットの場合はダウンロードしてオフライン再生するとケアできるので、エラーが発生した場合はお試しください。
動画を視聴できないときは公式サイトやSNSをチェックする
通信環境や利用方法が正しくても、アプリ側の不具合で動画を視聴できないこともあります。
滅多にありませんが、そのような場合には公式サイトやX(旧Twitter)をチェックし、通信状況が悪いのか、そもそもアプリが不具合で利用できないのか原因を見つけることが大切です。
もしアプリ側に問題がある場合は、公式サイトの問い合わせページからメッセージを送信してください。
また、アプリが最新バージョンに更新されていないと動画を視聴できない場合もあるので、常にアップデートしておきましょう。
それでも視聴できない場合は電波が悪かったり、ネットに接続していなかったりなど、端末側に問題が発生している可能性があります。
一度電源を落としてみたり、電波の通りが良い場所へ移動したりしてから、視聴できるかお試しください。
同時視聴を活用してディズニープラスを満喫しよう
ディズニープラスの同時視聴は最大4台の端末で楽しめます。
月額料金が990円(税込)かかるものの、家族内でアカウント共有している場合はシェアできるため、コスパ良く利用できるのも嬉しいポイントです。
またリニューアル後に実装された「GroupWatch」機能を活用することで、自分の好きな作品を家族や友人と共有できるため、さらに使い勝手が向上しています。
そのうえ年齢制限やキッズプロフィールなどの機能も充実しているので、小さな子どもがいても安心して利用可能です。
ディズニープラスの同時視聴を活用して、アカウント共有している家族や友人とディズニーの人気作品を観て盛り上がりましょう。
ディズニープラスが複数の端末で同時に楽しめるのは嬉しいですね!
当記事の管理者
千葉県 八千代市のコミュニティFM、FMふくろうは、地域住民とのつながりを大切にし、地元の魅力を発信し続けるコミュニティFM局(弊社情報はこちら)です。
記事内容につきまして正確な内容を発信できるよう作成しておりますが、記事内容につきましてご連絡がございましたらお問い合わせフォームまでご連絡いただけますと幸いです。
※本記事は執筆時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。
情報の安全性及び正確性を保証しているものではございません。詳細は、各サービスの公式サイトをご確認ください。
主要な各サービスのお問い合わせ先はこちらに記載しております。
本記事のお問い合わせはこちらからお願いいたします。
本記事に対する利用規約、プライバシーポリシーは別途リンク先をご覧ください。
本コンテンツは株式会社ふくろうエフエムが作成および運営をしております。