Lemino,解約方法

PR

2023年にdTVがリニューアルした新しい動画配信サービス「Lemino」。

月額990円(税込)で約18万本の動画が見られるコスパの良いサービスとなっています。

そんなLeminoですが、以下のような疑問をお持ちではないでしょうか。

  • 「Leminoの解約方法は?」
  • 「Leminoを解約するときの注意点は?」
  • 「Leminoが解約できない」

この記事では、Leminoの解約方法や注意点、できないときの対処法などについて解説していきます。

Leminoには初回登録時のみ31日間の無料お試し期間があり、期間内に解約すれば料金がかかりません。

Lemino無料期間中に解約するときやり方が分からなくて焦らないよう、ぜひ登録前に押さえておいてください。

また、解約したのに請求がきた場合など、仕組みを理解しておくと混乱せずに済むので合わせてチェックしておきましょう。

Leminoの解約の仕方を画像付きで解説

Leminoの解約の仕方を画像付きで解説します。

本項での解説内容は下記の3点です。

Leminoはdアカウントを利用して登録する動画配信サービスです。

ドコモユーザー以外でもdアカウントは無料で作成可能。

ドコモの回線契約がある方のみドコモの携帯電話料金と合算で支払えるメリットがあります。

また、解約手続きを行う必要があるのはLeminoの有料プランである「Leminoプレミアム」のみです。

無料で利用できる無料プランの場合は、解約手続きは不要なので注意してください。

Leminoの解約方法

Leminoの解約方法を画像つきで解説していきます。

なお、アプリから解約はできないため、スマホでもWebブラウザからLeminoにログインして手続きを行うようにしてください。

解約手順は以下の通りです。

1.Leminoのトップページなどから「設定」を選択します。

Leminoのトップページなどから「設定」を選択します
引用:Lemino

2.「dアカウント」欄のアカウント名を選択します。

「dアカウント」欄のアカウント名を選択します
引用:Lemino

3.「Leminoプレミアムの解約」を選択します。

「Leminoプレミアムの解約」を選択します
引用:Lemino

4.「解約手続きに進む」を選択します。

「解約手続きに進む」を選択します
引用:Lemino

5.MyDoCoMoの管理画面に遷移するので、「現在契約中の主なサービス」欄から「解約する」を選択します。

※途中再度dアカウントのログイン画面が表示されることがありますが、その際はLeminoプレミアムに登録したIDとメールアドレスでログインします。

MyDoCoMoの管理画面に遷移するので、「現在契約中の主なサービス」欄から「解約する」を選択します
引用:Mydocomo

6.画面下部へとスクロールし、メールアドレスを入力して「次へ進む」を選択します。

なお、この画面上部の「現在のご契約状況」欄に、無料期間の終了日が記載されています。

画面下部へとスクロールし、メールアドレスを入力して「次へ進む」を選択します
引用:Mydocomo

7.注意事項への同意にチェックを入れ、「同意して進む」を選択します。

注意事項への同意にチェックを入れ、「同意して進む」を選択します
引用:Mydocomo

8.最終確認画面へと遷移するので、「この内容で手続きを完了する」を選択します。

最終確認画面へと遷移するので、「この内容で手続きを完了する」を選択します
引用:Mydocomo

以上で解約手続きが完了します。

指定したメールアドレスに解約完了のメールが届くので、確認しておきましょう。

無料期間終了日の確認方法

無料お試し期間利用中に、いつまでに解約すればいいか分からなくなった方は、以下の手順で確認ができます

途中までは解約手順と同じです。

  • Leminoのトップページなどから「設定」を選択。
  • dアカウント名を選択。
  • 「Leminoプレミアムの解約」を選択。
  • 「解約手続きに進む」を選択。
  • MyDoCoMoの管理画面に遷移するので、「現在契約中の主なサービス」欄から「解約する」を選択。

表示された画面で、以下のように無料期間の終了日が確認可能です。

無料期間終了日の確認方法
引用:Lemino

なお、無料期間終了後は毎月1日が更新日となります。

解約を考えている方は、月末までに解約すれば翌月料金はかからないので、忘れないよう手続きを行ってください。

ドコモユーザーはドコモショップや電話でも解約可能

ドコモ回線契約中の方は、ドコモショップや電話でも解約手続きが可能です。

手続き時に本人確認を求められるため、運転免許証などの本人確認書類を持参してください。

混雑でスムーズに手続きできない可能性があるため、あらかじめ電話で問い合わせておくのがよいでしょう。

また、電話で解約手続きを行いたい場合は、ドコモのスマホから「151」に電話してください。

ショップに赴くのが手間なあれば、より簡単な電話手続きの方がおすすめです。

Leminoの解約に関する注意点

Leminoの解約に関する注意点

Leminoの解約に関する注意点を、以下5点について解説します。

Leminoの解約は押さえておきたいポイントが複数あります。

知らないままだと、意図せず請求がきて焦ることにもなるので、必ず登録前にチェックしておきましょう。

また、dTV会員からLeminoに自動的に移行した方も、一度チェックしておいてください。

アプリから解約はできない

Leminoはアプリからの解約手続きはできません。

アプリはあくまで視聴専用で、解約するにはWebブラウザからLeminoにログインする必要があります。

普段スマホアプリでLeminoを利用している方は注意してください。

また、アプリの削除も解約とはなりません。

必ずdアカウント上からの解約手続きが必要となります。

日割り計算での返金はない

Leminoは、月の途中に解約してもその分を日割りで返金されません。

そのため、できるだけ更新日の直前まで利用するのがお得な利用方法です。

とはいえ、解約手続きを忘れては元も子もありません。

基本的には見たい作品を見終わったタイミングで、解約手続きを行っておくのが忘れないためのコツです。

解約後はただちにLeminoの機能が利用不可になる

Leminoは解約後は即機能が利用できなくなります。

他社サービスのように、次回更新日までは利用できるということは無いため注意が必要です。

更新日ギリギリまで見たい作品を見るのがおすすめではありますが、前述の通り手続きを忘れるリスクがあります。

ダウンロードしていた作品も見れなくなってしまうので、解約してから後悔しないよう見たい作品はお気に入りに入れるなどして残さず見ておきましょう。

Leminoは無料期間終了後は毎月1日に自動更新される

Leminoは初回登録から31日間は無料期間が適用されますが、その後は毎月1日が更新日となります。

注意点として、無料期間の終了月は月の途中からでも一ヶ月分の料金が発生するという点です。

例えば7/10に無料期間が開始した場合、無料期間が終了した8/10から、8月分の料金が発生します。

無料期間終了月は残り日数が1ヶ月に満たなくても料金が満額発生するため注意してください。

もちろん日割りで請求されるということはありません。

そのため、Leminoの初回登録はできるだけ月初に行うのがおすすめです。

dTV会員は自動でLeminoに移行する

dTV会員だった方は、解約手続きを行わなかった場合、自動的にLeminoに移行されます。

dTVは2023年6月30日でサービスが終了しているので、dTVの解約を行わなかった方は現在Leminoの会員になっているはずです。

Leminoに自動移行した際に31日間の無料期間は発生しません。

ただし、dTV会員から自動移行した方は、2023年9月30日まではLeminoプレミアムが月額550円(税込)で利用できます。

1回dTVを解約してLeminoで無料期間を適用させるよりも、トータルで支払う金額は安くつくので安心してください。

なお、過去にdTVを利用していたが自動移行前に解約したという方でも、Leminoに初回登録した場合は無料期間が適用されます。

Leminoが解約できない原因と対処法

Leminoが解約できない原因と対処法について解説します。

解約できない場合や解約したのに請求がきた場合は、以下のような原因を疑ってください。

前提として、解約が完了している場合は手続き完了のメールが届きます。

それぞれの対処法についても詳しく解説するので、参考にしてみてください。

アプリの削除は解約ではない

アプリを削除しただけでは解約手続きが完了したことにはなりません。

スマホアプリからは解約ができないため勘違いしがちですが、必ずブラウザからログインして手続きを行って下さい。

アプリを削除してもアカウントは残っているため、Leminoにはログイン可能です。

クレジットカードの請求日は翌月以降

Leminoプレミアムを解約したはずなのに「翌月クレジットカードの請求が来た」という場合は、解約月の料金である可能性があります。

一般的に、クレジットカードの請求は当月利用分が翌月に請求されます。

例えば、6/20に解約を行った場合、6月分の利用料金は7月末に請求されるはずです。

カード会社によって請求日は異なる可能性があるため注意してください。

また、解約した翌々月以降も継続して請求が来る場合、解約手続きが完了していない可能性があります。

手続き画面の最後まで操作しないと解約にはならないため、改めて解約手続きを行って下さい。

解約手続きが完了している場合はメールが届くので、合わせて確認してみましょう。

登録したのと異なるdアカウントにログインしている

ログインができない場合、登録したのとは違うdアカウントでログインしようとしている可能性があります。

dアカウントは複数のアカウントを無料で作成できるため、間違ってログインしてしまいがちです。

登録したアカウントでログインするようにしましょう。

IDとパスワードを忘れてログインできない

IDやパスワードを忘れた場合は、dアカウントの公式サイトから問合せが可能です。

また、ログイン時に何度もIDやパスワードを間違えると、アカウントにロックがかかることがあります。

その場合もロック解除の手続きが必要です。

dアカウントのID/パスワード再発行やロック解除はこちらから

上記のページから手続きが可能で、携帯電話番号や生年月日など、必要に応じて入力すれば確認できます。

また、ドコモの回線契約をしている方は、Wi-Fiからドコモのモバイル回線に切り替えた後、「ドコモの携帯電話をお持ちの方はこちら」からでも確認可能です。

電話番号登録の注意喚起が出る

dアカウントへのログイン時に、携帯電話番号の登録を求められて解約手続きに進めないことがあります。

その場合は、画面下部にある「携帯電話番号のご登録前に、こちらからサービスの解約を承ります」という表記からも解約手続きへ進めます。

携帯電話番号を登録することでももちろん手続きは可能です。

Leminoの解約に関するよくある質問

Leminoの解約に関するよくある質問を解説します。

解説するのは以下の5点についてです。

解約の際に気になるポイントばかりなので、注意点と合わせてチェックしておきましょう。

Leminoの解約におすすめのタイミングは?

Leminoの解約におすすめのタイミングは以下の通りです。

  • 無料期間中の場合:無料期間終了日の前日
  • プレミアム会員の場合:毎月末日

基本的には更新日の直前まで利用するのがおすすめです。

無料期間の場合は、登録時にいつ無料期間が終了するのか押さえておくとよいでしょう。

有料会員の場合は、毎月1日が更新日なので月末ギリギリまで利用すると、最大限Leminoを利用できます。

ただし、解約を忘れると自動更新されてしまうので、見たい作品を全て見終わったら解約手続きをしてしまうのもおすすめです。

解約できているか確認する方法は?

Leminoプレミアムが解約できているかどうかは、以下の2通りで確認が可能です。

  • 解約手続き完了メールを確認
  • マイページの会員ステータスを確認

解約手続きが完了すると、手続き時に入力したメールアドレスにメールが届きます。

まずはメールを確認してみてください。

また、メールが迷惑メールフィルタなどに引っかかっている可能性もあるため、マイページの会員ステータスでも確認ができます。

手順は以下の通りです。

  1. Leminoにログイン
  2. 「設定」を選択
  3. dアカウント欄からアカウント名を選択
  4. 「ご契約状況」を選択
  5. 会員ステータス欄を確認

以下のように、会員ステータスに「プレミアム会員」と記載があれば解約できていない状態です。

解約できているか確認する方法は?
引用:Lemino

Leminoを解約後はdアカウントはどうなる?

Leminoを解約しても、dアカウントが解約されるわけではないため安心してください。

ただし、一定期間利用の無いdアカウントはロックされたりアカウントの廃止になったりする場合があります。

普段からdポイントなどでdアカウントを利用している方は特に気にする必要はありませんが、Lemino以外では使わないという方は注意しましょう。

なお、Leminoは有料作品が月額料金にdポイントが充当できるというメリットがあります。

そのため、普段dポイントを貯めているdアカウントと連携するのがおすすめです。

有料課金の作品購入時にはdポイントが貯まる利点もあります。

dTVから引き継いだ場合はdTVの解約は必要?

dTVからLeminoにアカウントが引き継がれた場合は、dTVの解約手続きは必要ありません。

dTVは2023年6月30日にサービスが終了し、Leminoに完全移行しています。

dTVは自動的に解約となっているため、特に処理はしなくてOKです。

なお、dTVを以下の方法で利用していた方はLeminoにアカウントは引き継がれません。

自動的に解約になっているため、Leminoを使いたいときは再度登録が必要です。

  • App Store決済でdTVの料金を支払っている方
  • Google Play決済でdTVの料金を支払っている方
  • 視聴用シリアルコードでdTVの料金を支払った方
  • TSUTAYAプレミアムでdTVを利用していた方
  • dTV for エンタメいちおしパックでdTVを利用していた方

Leminoの無料会員は解約手続きは必要?

Leminoの無料会員の場合は、解約手続きは不要です。

無料会員は一部の機能と一部の動画が視聴可能で、動画には広告が挿入されるのが特徴です。

スポーツなどの独占中継が無料で見られる場合もありますが、基本的にはプレミアム会員が快適に視聴出来ておすすめ。

なお、無料会員であっても有料作品は別途課金すれば購入して視聴できます。

Leminoは自動更新なので解約を忘れないようにしよう

この記事では、Leminoの解約手続きや注意点について解説しました。

Leminoは31日間のお試し期間終了後は自動的に更新され、更新日が毎月1日に変化します。

そのため、解約忘れをしないように注意が必要。

解約手続きを行った瞬間から機能が利用できなくなるため、見たい作品を見終わってから解約しましょう。

どのように解約すればいいか分からなくなった場合は、本記事で解説した手順を参考にしてみてください。

Lemino解約後に新たなVODサービスの加入を検討されている方は、DMM TVがおすすめです。

DMM TVは、月額550円(税込)で14日間の無料期間があり、初回登録特典として550ポイントが付与されます。

無料期間中の解約であれば解約料金は一切かかりませんので、まずはDMM TVの公式をチェックしてみましょう。

 

※本記事は執筆時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。
情報の安全性及び正確性を保証しているものではございません。詳細は、各サービスの公式サイトをご確認ください。
主要な各サービスのお問い合わせ先はこちらに記載しております。
本記事のお問い合わせはこちらからお願いいたします。
本記事に対する利用規約プライバシーポリシーは別途リンク先をご覧ください。
本コンテンツは株式会社ふくろうエフエムが作成および運営をしております。