PR
この記事では、ジブリ映画を無料で見られるおすすめサービスを解説しています。
老若男女問わず人気の、「となりのトトロ」や「魔女の宅急便」といった「ジブリ映画」ですが、どこで視聴できるか分からず困っている方も多いでしょう。
この記事では、ジブリ映画に関する以下のような疑問・悩みに答えます。
まず、ジブリ映画は動画配信サイトで見放題にはなっておらず、下記のようなDVD・Blu-rayのレンタルサービスでのみ取り扱っています。
この記事で最もおすすめする動画配信サイト・サブスクは「TSUTAYA DISCAS」です。
各レンタルサービスの特徴や、レンタル可能なジブリ映画の一覧、日本で動画配信されていない理由について、記事内で詳しく解説します。
ジブリ映画を無料で見たい方や、視聴できるサブスクを探している方はぜひ参考にしてみてください。
ジブリ作品を見るなら宅配レンタルのサブスクがおすすめ
2025年4月現在、NetflixやHuluなど日本の主要な動画配信サービス(VOD)では、スタジオジブリの映画作品は配信されていません。これは権利上の都合や、劇場公開・ディスク販売を重視するスタジオジブリの方針によるものです。
ジブリ作品を確実に視聴したい場合、テレビ放送を待つよりもDVDやBlu-rayの「宅配レンタルサービス」がおすすめです。
多くのサービスには無料お試し期間があり、期間内なら実質無料で楽しめます。また、ジブリ作品以外にも、最新映画やドラマなども豊富に揃っています。
宅配レンタルのメリットは以下の通りです。
- ほぼ全てのジブリ作品が視聴できる
- 自宅で完結できる
- 無料お試し期間があるサービスも
- 他の映画やドラマも楽しめる
デメリットとして月額料金が発生しますが、見たい作品を確実に見られる点や、無料期間を活用できる点を考慮すると、ジブリファンにとっては魅力的な選択肢と言えるでしょう。
ジブリ映画は主に以下の4社でレンタル可能です。
サービス |
TSUTAYA DISCAS | ゲオ宅配レンタル | DMM宅配レンタル | ぽすれん |
取り扱い作品数 | ・DVD:35万以上 ・CD:25万以上 |
・DVD:37万作品以上 ・CD:11万作品以上 |
・DVD:44万作品以上 ・CD:13万作品以上 ・コミック:1.9万作品以上 |
・DVD37万作品以上 ・CD:11万作品以上 |
料金プラン(税込) | ・定額レンタル4:月額1,100円 ・定額レンタル8ダブル:月額2,200円 ・都度課金プラン |
・スタンダード4:月額990円 ・スタンダード8:月額2,046円 ・都度課金プラン(通常会員) |
・ベーシック4:月額1,080円 ・ベーシック8:月額1,980円 ・借り放題:月額2,480円 |
・スタンダード4:月額990円 ・スタンダード8:月額2,046円 (初回30日間無料) ・ダブル16:月額4,136円 ・トリプル24:月額6,204円 ・スタンダード:月額3,850円 |
レンタル枚数 | ・定額レンタル4:毎月4枚まで ・定額レンタル8ダブル:毎月8枚まで |
・スタンダード4:毎月4枚まで ・スタンダード8:毎月8枚まで |
・ベーシック4:毎月4枚まで・ベーシック8:毎月8枚まで・借り放題:無制限 | ・スタンダード4:月4枚まで ・スタンダード8:月8枚まで ・ダブル16:月16枚まで ・トリプル24:月24枚まで ・スタンダード:無制限 |
無料お試し期間 | ・定額レンタル4:14日間 ・定額レンタル8ダブル:30日間 |
30日間 (スタンダード8プランが対象) |
1ヶ月間 (シングルパックのベーシック8プランが対象) |
30日間(スタンダード8プランが対象) |
無料期間中のレンタル枚数 | 8枚まで (定額レンタル8ダブル利用時) |
8枚まで | 8枚まで | 8枚まで |
支払い方法 | ・クレジットカード決済 ・キャリア決済 |
・クレジットカード決済 ・d払い |
・クレジットカード決済 ・DMMポイント決済 |
・クレジットカード |
ここからは、ジブリ作品を取り扱っているおすすめの宅配レンタルサービスを具体的に紹介していきます。
TSUTAYA DISCAS|ジブリ映画が全作品レンタル可能
サービス名 | TSUTAYA DISCAS |
---|---|
取り扱い作品数 | DVD:35万以上 CD:25万以上 |
料金プラン(税込) | 定額レンタル4…月額1,100円 定額レンタル8ダブル…月額2,200円 都度課金プラン |
レンタル枚数 | 定額レンタル4…毎月4枚まで 定額レンタル8ダブル…毎月8枚まで |
無料お試し期間 | 定額レンタル4…14日間 定額レンタル8ダブル…30日間 |
支払い方法 | クレジットカード決済 キャリア決済 |
TSUTAYA DISCASは、ジブリ作品を豊富に取り揃える宅配レンタルサービスです。「風の谷のナウシカ」から最新作まで、ほぼ全ての長編映画や短編作品を網羅しており、他のサービスと比較してもトップクラスの品揃えを誇ります。
おすすめプランは「定額レンタル8ダブル」(月額2,200円/税込)で、月8枚まで新作・準新作をレンタル可能。さらに旧作DVDは借り放題なので、旧作扱いが多いジブリ作品を枚数制限なく楽しめます。
初めての方には30日間の無料お試し期間があり、サービス内容(一部対象外あり)を体験できます。利用方法も簡単で、ネットで予約すると自宅にDVDが届き、見終わったらポストに投函するだけで返却できる手軽さも魅力です。
月額料金は他サービスよりやや高めですが、ジブリ作品の充実度や旧作借り放題のメリットを考慮すれば、ジブリファンや幅広い作品を楽しみたい方におすすめのサービスと言えます。
ゲオ宅配レンタル|最大30日間無料お試しあり
サービス名 | ゲオ宅配レンタル |
---|---|
取り扱い作品数 | DVD:37万作品以上 CD:11万作品以上 |
料金プラン(税込) | スタンダード4…月額990円 スタンダード8…月額2,046円 都度課金プラン(通常会員) |
レンタル枚数 | スタンダード4…毎月4枚まで スタンダード8…毎月8枚まで |
無料お試し期間 | 30日間(スタンダード8プランが対象) |
支払い方法 | クレジットカード決済 d払い |
ゲオ宅配レンタルは、「無料で試したい」「コストを抑えたい」方におすすめのDVD/ブルーレイ宅配レンタルサービスです。レンタル大手ゲオが運営し、TSUTAYA DISCASに次いで人気があります。
品揃えはTSUTAYA DISCASに劣る場合もありますが、「となりのトトロ」「魔女の宅急便」といった主要なジブリ作品もレンタル可能です。
ゲオ宅配レンタルの最大の魅力は、最大30日間の無料お試し期間です。「スタンダード8」プラン(月額2,046円・税込)に申し込むと、月8枚までレンタル可能で、無料期間中に使い勝手を試せます。期間内に解約すれば料金は一切発生せず、リスクなくジブリ作品を楽しめます。
月額プランの他に、必要な時だけ借りられる「スポットレンタル」も用意されています。
注意点として、TSUTAYA DISCASのような旧作借り放題はなく、無料期間中に借りられる枚数には上限があります。
それでも、30日間という長い無料期間は大きな利点です。気軽に宅配レンタルを体験したい方、無料期間を利用してお得にジブリ作品を見たい方に適したサービスと言えるでしょう。
DMM宅配レンタル|送料無料で手軽にジブリを視聴
サービス名 | DMM宅配レンタル |
---|---|
取り扱い作品数 | DVD:44万作品以上 CD:13万作品以上 コミック:1.9万作品以上 |
料金プラン(税込) (シングルパック利用でクレジットカード決済時) | ベーシック4…月額1,080円 ベーシック8…月額1,980円 借り放題…月額2,480円 |
レンタル枚数(シングルパック利用時) | ベーシック4…毎月4枚まで ベーシック8…毎月8枚まで 借り放題…無制限 |
無料お試し期間 | 1ヶ月間 (シングルパックのベーシック8プランが対象) |
支払い方法 | クレジットカード決済 DMMポイント決済 |
DMM宅配レンタルは、手軽さとコストパフォーマンスを重視する人におすすめのサービスです。ジブリ作品は主要な人気作ならレンタル可能です。
月額プラン(例: ベーシック8プラン 月額1,980円/税込で8枚)では往復送料が無料となり、追加費用を気にせず利用できます。
返却もポスト投函で簡単な点が魅力です。DVD/Blu-rayに加え、CDやコミックも扱っており、ジブリのサウンドトラックなども一緒にレンタルできる可能性があります。
一方で、TSUTAYA DISCASのような長期無料お試し期間はなく(キャンペーンを除く)、品揃えの面では他の大手サービスにやや劣る面があります。
しかし、送料を気にせず手軽に利用したい方や、動画配信など他のDMMサービスを既に利用していて、アカウント管理をまとめたい方、シンプルなサービスを好む方には便利な選択肢となるでしょう。
ぽすれん|旧作が安く借りられる定額制サービス
サービス名 | ぽすれん |
---|---|
取り扱い作品数 | 486,342作品 |
料金プラン(税込) | スタンダード4…月額990円 スタンダード8…月額2,046円(初回30日間無料) ダブル16…月額4,136円 トリプル24…月額6,204円 スタンダード…月額3,850円 |
レンタル枚数 | スタンダード4…月4枚まで スタンダード8…月8枚まで ダブル16…月16枚まで トリプル24…月24枚まで スタンダード…無制限 |
無料お試し期間 | 30日間(スタンダード8プランが対象) |
支払い方法 | クレジットカード d払い auかんたん決済 コンビニ/郵便局払い Edy決済 |
「ぽすれん」はゲオグループが運営する宅配レンタルサービスで、旧作DVD・Blu-rayを安く大量に借りたい人におすすめです。ゲオ宅配レンタルとサービス内容は似ていますが、特に旧作レンタルに強みがあります。
旧作扱いが多いジブリ作品もお得にレンタルできる可能性があり、在庫はゲオと共通のため主要作品なら取り扱いがあるでしょう。
料金プランには「スタンダード8コース」(月額2,046円/税込)などがあり、ゲオ宅配レンタルと同等の内容です。また、今なら初回30日間の無料お試し期間を利用できます。
デメリットとしては、ゲオ宅配レンタルとのサービス内容の類似性や、新作レンタルには枚数制限がある点が挙げられます。
ゲオグループという安心感があり、特に旧作やジブリ作品を中心にレンタルしたい方は、無料お試し期間などを利用して、ゲオ宅配レンタルと比較検討してみると良いでしょう。
ジブリ作品が日本の動画サブスクで配信されない理由
多くのジブリファンがサブスク配信を熱望していますが、日本ではまだ実現していません。海外ではNetflixなどで配信されている国もあるため、「なぜ日本では?」と疑問に思う方も多いでしょう。実は、これには日本特有の事情が関係しています。
それは、スタジオジブリが持つ映画館への強いこだわり、日本特有の複雑な権利問題、そしてDVD販売やテレビ放送といった既存のビジネス戦略を守りたいという考えです。
これらの日本独自の事情が複合的に絡み合い、サブスクでの配信が実現していない状況なのです。それぞれの理由について、もう少し詳しく見ていきましょう。
劇場上映にこだわるスタジオジブリの方針
スタジオジブリが日本のサブスクで作品を配信しない主な理由は、映画館での鑑賞体験を大切にしているからです。ジブリは、緻密な作画や音楽、深い物語といった作品の魅力を最大限に引き出すには、大画面と良い音響の映画館が最適だと考えています。
創設者の宮崎駿監督や鈴木敏夫プロデューサーも、観客が映画館で作品に没入する体験や、作品の世界観を守ることを重視し、配信には慎重な姿勢を示してきました。
スマホなどの小さな画面では、細部まで作り込まれた映像や音のニュアンスが伝わりにくく、制作者が意図した感動を十分に届けられない可能性があります。
視聴環境が変化する中でも、映画館という特別な場所での「体験」そのものに価値を見出していることが、安易なサブスク解禁に踏み切らない大きな理由となっています。
日本国内の配信権利や著作権の問題
ジブリ作品の多くは、スタジオジブリだけでなく日本テレビや博報堂などが参加する「製作委員会」方式で作られています。この方式では、出資した各社が作品の権利の一部を持っています。
そのため、日本でサブスク配信を行うには、権利を持つ全ての会社の合意が必要です。特に、長年「金曜ロードショー」などでジブリ作品を放送してきた日本テレビは、重要な「放送権」を持っています。
サブスク配信が始まると、このテレビ放送の価値に影響が出る可能性があるため、権利を持つ会社間の調整が難しく、合意に至らないのが現状です。
一方、海外で配信されているのは、権利の管理方法や契約形態が日本国内とは異なるためと考えられます。
DVD・Blu-ray販売やテレビ放送でのビジネス戦略
スタジオジブリにとって、DVDやBlu-rayといったパッケージ販売、そしてテレビ局への放映権販売は、依然として重要な収益源です。
特にジブリ作品は、世代を超えて愛され続けており、コレクションとして手元に置きたいと考えるファンも少なくありません。そのため、パッケージソフトの売上は安定した収益を見込めるビジネスとなっています。
また、日本テレビの「金曜ロードショー」での定期的な放送は、ジブリ作品に触れる大きな機会を提供するとともに、高い視聴率を獲得できるキラーコンテンツとしてテレビ局側にとっても価値があります。
もしサブスクでいつでも見られるようになれば、DVDやBlu-rayの売上減少や、テレビ放送の視聴率低下につながる可能性が懸念されます。
スタジオジブリや関係各社としては、既存の安定したビジネスモデルを守ることを優先し、サブスク解禁には慎重な姿勢を取っていると考えられます。
限定的な公開方法を維持することで、作品の希少価値を高めるという戦略的な側面もあるのかもしれません。
海外版Netflixならジブリ作品がサブスク視聴できる
実は、日本のNetflixではジブリ作品は配信されていませんが、海外の一部の国のNetflixでは、多くのジブリ作品が見放題で配信されています。
Netflixは2020年1月、スタジオジブリ作品の海外配給を手がける「Wild Bunch International / GKIDS」と提携し、日本・米国・カナダを除く国と地域でのストリーミング配信権を獲得しました。
この契約により、アジア太平洋、ヨーロッパ、中東、アフリカ、ラテンアメリカなどの地域では、Netflixを通じてジブリ作品を楽しめるようになったのです。配信されている作品には、「風の谷のナウシカ」から「アーヤと魔女」まで、劇場公開された長編作品の多くが含まれています。
現在、カナダではNetflixでジブリ作品の配信が始まりましたが、日本、アメリカでは配信されていません。そのため、日本国内から通常の方法でNetflixにアクセスしても、ジブリ作品を視聴することはできません。
もし海外へ滞在する機会があれば、Netflixからのジブリ映画視聴を試してみましょう。また、海外版のNetflixを日本国内から見る方法も後ほど解説します。
「爆アゲセレクション」がオススメ
さらに、eximo・ahamo・ギガホ*・ドコモ光をご利用中の方は、毎月最大20%の高還元率でご利用が可能です。※2
Netflixをすでにご利用中の方でも、「爆アゲセレクション」に切り替えることができるので、ぜひお得にご利用してみてください。※3
※1 15%還元は広告つきスタンダードプランで適用されます。
※2 ドコモ光はペア回線でのサービスご契約の場合となります。
※3 利用開始登録の際に、現在Netflixアカウントに登録しているEメールアドレスを用いて登録することができます。なお、この場合Netflixにお支払い済みのNetflixの月額料金は返金されませんのでご注意ください。
* 「ギガホ」とは「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「ギガホ プレミア」「ギガホ」の総称です。
日本のNetflixでジブリ作品が見られない理由
なぜ日本ではNetflixでジブリ作品が見られないのでしょうか。主な理由は2つ考えられます。
- 権利関係の問題
- スタジオジブリの方針
1つ目は、権利関係の問題です。日本では、日本テレビがスタジオジブリ作品の放映権を持っていることが大きな理由とされています。日本テレビ系の「金曜ロードショー」では、定期的にジブリ作品が放送されており、これが日本の動画配信サービスでの展開を難しくしている可能性があります。
2つ目は、スタジオジブリ自体の方針です。スタジオジブリは、作品の価値を大切にしており、簡単に見放題サービスで配信することに慎重な姿勢を示してきました。
作品を特別な体験として届けたいという思いがあるのかもしれません。海外での配信についても、当初は慎重でしたが、時代の変化とともに配信に踏み切った経緯があります。
海外版Netflixに接続するおすすめのVPNサービス
日本で海外版Netflixのジブリ作品を見るにはVPN(仮想プライベートネットワーク)を利用する方法があります。
VPNは、IPアドレス(ネット上の住所)を隠し、海外サーバー経由でネット接続する技術です。これにより、イギリスなどジブリが配信されている国からアクセスしているように見せかけ、その国のNetflixコンテンツを視聴できるようにします。
ただし、Netflixの規約では「Netflixが全世界配信権を持っている映画やドラマのみ」VPN視聴ができると記載されています。
つまり、ジブリ映画は日本への配信権を持たないため、VPNの利用は規約違反です。
また、VPNによっては接続が不安定になったり速度が低下したりすることも。利用は自己責任となる点に注意し、トラブルを避けるためにも信頼できるVPNサービスを選ぶことが大切です。
以下では、海外版Netflixへの接続におすすめのVPNサービスを3つご紹介します。
MillenVPN|安心・安全でおすすめのVPN接続方法①
サービス名 | MillenVPN |
---|---|
料金プラン(税込) | 30日プラン…1,738円 1年プラン…月額594円 2年プラン…月額396円 |
保証内容 | 30日間返金保証(1年プランおよび2年プラン利用時) |
サーバー数 | 世界137ヶ所2,000台以上 |
主な特徴 | 特に長期プランの料金が安い 国産のVPNサービス |
MillenVPNは、日本の企業(アズポケット株式会社)が運営するVPNサービスです。日本の法律に基づいて運営されており、海外のVPNサービスに不安を感じる方にとっては安心感があるでしょう。
月額料金が比較的安価な点も魅力で、長期契約をするとさらに割引が適用されます。世界中に多くのサーバーを設置しており、Netflixの視聴に対応している国も豊富です。シンプルなインターフェースで、初心者でも使いやすいと評判です。
また、固定IPオプションも提供しており、より安定した接続を求めるユーザーにも対応しています。カスタマーサポートも日本語で対応してくれるため、万が一トラブルがあった際も安心です。
NordVPN|安心・安全でおすすめのVPN接続方法②
サービス名 | NordVPN |
---|---|
料金プラン(税込) (ベーシックプラン利用時) | 1ヶ月プラン…月額1,790円 1年プラン…月額690円 2年プラン…月額430円 3年プラン…月額360円 |
保証内容 | 30日間返金保証 |
サーバー数 | 118ヶ国7,600台以上 |
主な特徴 | サーバー台数が多く通信が安定しやすい 接続までの操作がシンプル |
NordVPNは、世界的に人気のあるVPNサービスの一つです。パナマに本社を置いており、強力なプライバシー保護方針(ノーログポリシー)を掲げているのが特徴です。
通信速度の速さと安定性に定評があり、動画ストリーミング視聴にも適しています。世界60カ国以上に数千台のサーバーを設置しており、接続先の選択肢が豊富。Netflixをはじめとする多くのストリーミングサービスに対応しています。
セキュリティ機能も充実しており、マルウェアや悪意のあるサイトのブロックする脅威対策機能なども搭載されています。複数のデバイスで同時に利用できる点もメリットと言えるでしょう。
Surfshark|安心・安全でおすすめのVPN接続方法③
サービス名 | Surfshark |
---|---|
料金プラン(税込) | Surfshark Starter…298円 Surfshark One…368円 Surfshark One+…578円 |
保証内容 | 30日間返金保証 |
サーバー数 | 100ヶ国3,200台以上 |
主な特徴 | 同時接続台数が無制限 強力なセキュリティ |
Surfsharkは、比較的新しいVPNサービスですが、コストパフォーマンスの高さで人気を集めています。最大の特徴は、接続できるデバイスの台数に制限がないことです。家族や友人とアカウントを共有したい場合に便利です。
料金プランも比較的安価で、特に長期契約はお得感があります。世界100カ国以上にサーバーがあり、NordVPNと同様にノーログポリシーを採用しています。Netflixへの接続も安定しており、多くの国で利用可能です。
広告やトラッカーをブロックするCleanWeb機能など、便利な付加機能も搭載されています。操作画面もシンプルで分かりやすく、初心者にもおすすめです。
これらのVPNサービスを利用することで、日本にいながら海外版Netflixにアクセスし、ジブリ作品を視聴できる可能性があります。ただし、繰り返しになりますが、VPNの利用は自己責任で行い、各サービスの利用規約を確認するようにしましょう。
現時点では、日本の動画配信サービスでジブリ作品をサブスク視聴することはできませんが、VPNを利用するという選択肢があることを覚えておくと良いでしょう。
VPNを利用して海外版Netflixを視聴する手順
続いては、MillenVPNを例にして海外版Netflixを視聴する手順を紹介します。
複雑な設定は必要ないので、以下の流れで作業すれば初心者の方でも大丈夫です。
料金プランは、まず月額プランで様子を見てから、問題なさそうなら年間プランを再契約するのがおすすめです。
登録後はマイページにログインすると、アプリのダウンロードボタンが出てきます。
PCやスマホなど、Netflixを利用するデバイスから対応したアプリをダウンロードしましょう。
なお、Netflixのアカウントは世界共通なので、日本国内で作成してもVPNを使用すれば海外版に接続可能です。
MillenVPNのアプリを起動すると、接続先リストとして海外サーバーの一覧が出てきます。
アメリカではジブリ映画が配信されていないため、ヨーロッパを中心に以下のような国の中から選ぶと良いでしょう。
- イギリス(United Kingdom)
- ドイツ(Germany)
- フランス(France)
- オーストリア(Austria)
- ベルギー(Belgium)
- 韓国(South Korea)
- アルジェリア(Algeria)
- オーストラリア(Australia)
- ブラジル(Brazil)
- カナダ(Canada)
配信状況は変わる可能性もあるため、最新の情報はNetflix上で「ジブリ(Ghibli)」と検索して作品が出てくることを確認してください。
サブスク以外でジブリ作品を見る方法
日本の主要サブスクでは権利上の理由などからジブリ作品は配信されていませんが、諦める必要はありません。
サブスク以外にも、「DVDなどを購入して手元に置く」「テレビ放送を待つ」「レンタルを利用してコストを抑える」といった視聴方法があります。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、ご自身のライフスタイルや視聴頻度に合った最適な方法を選びましょう。
DVD・Blu-rayを購入して視聴する
ジブリ作品を確実に、好きな時に何度でも楽しみたいなら、DVDやBlu-rayの購入が最も確実な方法です。
この方法なら、インターネット環境や配信サービスの状況に左右されることなく、いつでも自宅で高画質な映像と高音質で作品の世界に浸ることができます。特にBlu-rayを選択すれば、ジブリ特有の緻密で美しい作画を最大限に堪能できるでしょう。
多くのディスクには特典映像や解説ブックレットが付属しており、作品への理解をさらに深めたいファンにとっては大きな魅力となります。コレクションとして棚に並べることで、日常的にジブリの世界観を感じることも可能です。
デメリットとしては、ディスク購入のための初期費用がかかる点が挙げられます。作品ごとに数千円が必要で、全作品を揃えるとなるとまとまった金額になります。
しかし、何度も繰り返し視聴することを考えれば、長期的なコストパフォーマンスは決して悪くありません。費用を抑えたい場合は中古品も選択肢となりますが、その際はディスクの状態や特典の有無を事前にしっかりと確認することが大切です。
金曜ロードショーでのテレビ放送を待つ
日本テレビ系列で放送されている「金曜ロードショー」は、ジブリ作品に触れる機会を提供してくれる貴重な存在です。定期的にジブリ作品がラインナップに登場し、多くの視聴者に親しまれています。
最大のメリットは、何と言っても無料で視聴できる点です。特別な機器や契約は不要で、テレビさえあれば誰でも気軽に楽しめます。放送日にはSNSなどで感想を共有し合い、多くの人と感動を分かち合えるのもテレビ放送ならではの魅力でしょう。
しかし、放送される作品や日時は不定期であり、自分の好きなタイミングで見たい作品を選べるわけではありません。「あの作品が見たい」と思っても、いつ放送されるかは分からず、気長に待つ必要があります。
また、CMが入るため、作品の世界観に没入しにくいと感じる方もいるかもしれません。見逃してしまった場合、再放送を待つか、他の方法を探すことになります。
録画しておけば好きな時に見返すことは可能ですが、あくまで「放送されるのを待つ」という受け身の視聴スタイルになります。放送スケジュールは金曜ロードショーの公式サイトなどで確認できるため、こまめにチェックしておくと良いでしょう。
店舗型レンタルビデオショップを利用する
TSUTAYAやゲオといった店舗型のレンタルビデオショップも、ジブリ作品を視聴する選択肢の一つです。多くの店舗ではジブリ作品のコーナーが設けられており、比較的多くのタイトルが揃っています。
レンタルのメリットは、DVDやBlu-rayを購入するよりも安価に作品を楽しめる点です。数百円程度で一定期間借りられるため、気になる作品を気軽に試すことができます。
特に、一度だけ見たい、あるいは複数の作品を少しずつ見てみたいという場合にはコストパフォーマンスが良い方法と言えるでしょう。旧作であれば、レンタル料金がさらに安くなることもあります。
一方で、デメリットとしては、店舗まで足を運ぶ手間がかかること、返却期限を守る必要があることが挙げられます。返却を忘れると延滞料金が発生してしまうため注意が必要です。また、人気作品は貸し出し中の場合があり、すぐに見られない可能性もあります。
物理的なディスクを借りて視聴するという体験は、配信サービスとはまた違った趣があります。近所に店舗がある場合は、選択肢として検討してみる価値はあるでしょう。
ジブリ作品のサブスクに関するよくある質問
ジブリ作品のサブスクに関するよくある質問を見ていきましょう。
海外版Netflixでジブリ作品を視聴するのは違法?
VPNを使い海外版Netflixでジブリ作品を視聴する行為は、日本の法律で直ちに違法とは言えません。しかし、Netflixの利用規約には違反する可能性があり、アカウント停止のリスクがあります。
また、ジオブロッキングという技術的制限を回避することは、著作権法上問題となる可能性があり、グレーゾーンです。
利用するVPN自体の安全性にも注意が必要です。これらのリスクを考慮すると、推奨される視聴方法ではありません。
AmazonプライムやHuluでジブリ作品は見られる?
Amazonプライム・ビデオやHuluを含む日本の主要な動画配信サービスでは、ジブリ作品は見放題配信されていません。
これは主に、作品の世界観を大切にするスタジオジブリの方針によるものです。手軽なサブスクリプションではなく、映画館やDVD/Blu-rayといった形で作品を届けたいという意向があるためです。
海外のNetflixでは配信されていますが、日本国内の配信権は状況が異なり、また日本テレビが放映権を持っていることも国内サブスクでの配信がない理由と考えられます。
ジブリ作品のダウンロード購入は日本で可能?
日本国内の主要なプラットフォームでスタジオジブリの映画作品をダウンロード購入することはできません。
スタジオジブリの方針により、iTunes Store、Google Playストア、Amazonプライム・ビデオなどでの映画本編のセル配信は行われていません。
視聴するには、DVDやBlu-rayを購入・レンタルするか、テレビ放送などを利用する必要があります。ただし、音楽(サウンドトラック)や一部の関連ドキュメンタリーなどはデジタル配信されている場合があります。
今後ジブリが国内サブスク解禁する可能性はある?
現時点では、ジブリ作品が国内サブスクで解禁されるかは「不明」です。近い将来に解禁される具体的な兆候は見られません。
スタジオジブリは作品の価値を守ることや映画館での体験を重視する姿勢を示しており、サブスク配信には慎重と考えられます。しかし、視聴環境の変化や海外での配信状況、世代交代などにより、将来的に方針が変わる可能性も否定できません。
ファンとしては公式の発表を待つ必要があり、当面はDVD/Blu-rayやテレビ放送などで作品を楽しむことになりそうです。
まとめ|ジブリ映画を視聴するなら宅配レンタルがおすすめ
ジブリ映画は動画配信サイトで見放題にはなっていませんが、TSUTAYA DISCASなど宅配レンタルサービスのお試し期間を利用することで無料視聴できます。
また、海外版NetflixをVPNを使用して接続することでも視聴できます。
ただし、VPNでの海外版Netflixの利用は規約違反にあたるため、自己責任で視聴してください。
中でもTSUTAYA DISCASなら、お試し期間中の30日間にジブリ映画が無料で借りられ、料金が発生する前に退会可能です。
レンタルはWeb上で手続きをしてポストに返却するだけなので、まずは無料期間で試してみてはいかがでしょうか。
当記事の管理者
千葉県八千代市のコミュニティFM、FMふくろうは、地域住民とのつながりを大切にし、地元の魅力を発信し続けるコミュニティFM局(弊社情報はこちら)です。
記事内容につきまして正確な内容を発信できるよう作成しておりますが、記事内容につきましてご連絡がございましたらお問い合わせフォームまでご連絡いただけますと幸いです。
※本記事は執筆時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。
情報の安全性及び正確性を保証しているものではございません。詳細は、各サービスの公式サイトをご確認ください。
主要な各サービスのお問い合わせ先はこちらに記載しております。
本記事のお問い合わせはこちらからお願いいたします。
本記事に対する利用規約、プライバシーポリシーは別途リンク先をご覧ください。
本コンテンツは株式会社ふくろうエフエムが作成および運営をしております。