Netflix,同時視聴,料金プラン

PR

Netflixには、1つのアカウントで複数の動画を同時視聴できる機能があります。

同時視聴の利用に特別な操作は必要なく、決まった台数までならスムーズに動画を再生できます。

ただ、Netflixの同時視聴可能台数は料金プランごとにそれぞれ異なるため、注意が必要です。

本記事では、料金プランによる同時視聴台数の違いや、台数の制限を超えたときの優先順位などを解説します。

また、補足情報として料金プランの変更方法や、Netflixで同時視聴する際に便利なプロフィール機能なども説明しています。

同時視聴機能を使いこなしたい方は、記事の内容をしっかりチェックしてください。

Netflixの同時視聴台数は最大4台

Netflixの同時視聴台数は料金プランによって異なるため、プランごとの違いを表で記載します。

プラン名同時視聴台数オフライン再生数
(ダウンロード再生)
月額料金(税込)画質
広告付きスタンダードプラン2台2台890円フルHD画質(1080p)
スタンダードプラン2台2台1,590円フルHD画質(1080p)
プレミアムプラン4台6台2,290円UHD 4K画質(2160p)

ベーシックプランは新規受付を終了しているため、今から選べるプランは3種類です。

家族全員でNetflixを使う方は、最も同時視聴台数が多いプレミアムプラン(4台)の利用を検討すると良いでしょう。

また、ダウンロードした動画のオフライン再生は同時視聴台数に含まれないので、オフライン再生を併用すれば実質4+6=10台の同時視聴もできます。

画質や広告にこだわらないなら、広告付きスタンダードプランを2つ契約するのも選択肢の1つです。

同時視聴台数は2✕2=4台でプレミアムプランと同じで、料金は890円✕2=1,780円(税込)なので、月額2,290円(税込)のプレミアムプランより安く済みます。

Netflixを利用する人数や環境によって、契約するプランを使い分けましょう。

Netflixの料金プランを変更し同時視聴台数を増やすやり方

同時視聴台数が足りないと感じたら、料金プランを変更して拡張することも検討しましょう。

例えば、スタンダードプランからプレミアムプランに変更すれば、同時視聴台数が2台→4台へ増加します。

オフライン再生を活用した同時視聴は4台→10台へ増加するので、大家族でも安心でしょう。

料金プランの変更方法を画像入りで解説するので見ていきましょう

Netflixにログインする

ブラウザでNetflixのサイトへアクセスし、ログインしてください。

Netflixにログインする
出典:Netflix

ページ左上のメニューボタン(三)を選択する

画面左上にある三本線マークを選択すると、左側にメニューが開きます。

ページ左上のメニューボタン(三)を選択する
出典:Netflix

「アカウント」をタップする

開いたメニュー内にある「アカウント」を選択します。

「アカウント」をタップする
出典:Netflix

「プランの詳細情報」欄にある「プランの変更」を選択する

画面を下にスライドさせていくと「プランの詳細情報」という項目があるので、「プランの変更」を選択します。

「プランの詳細情報」欄にある「プランの変更」を選択する
出典:Netflix

変更したい料金プランを選択し「続ける」をタップする

変更したいプランを選択してチェックマークをつけた後、「続ける」ボタンを押してください

変更したい料金プランを選択し「続ける」をタップする
出典:Netflix

変更内容を確認し「確定」を選択する

現在のプランと新しいプランが表示されるので、問題なければ「確定」を押しましょう

変更内容を確認し「確定」を選択する
出典:Netflix

プラン変更前より料金の高いプランに変更した場合、プラン変更は即時適用されます。

逆に料金の安いプランに変更した場合は、次回請求日まで元のプランを利用できるため、高いプランの支払いが無駄になることはありません。

Netflixのプロフィールは5つまで作成可能

Netflixのユーザープロフィールは5つまで作れるため、家族でアカウントを共有している方は、作成しておくとプライバシー保護などの観点で便利です。

マイリストや視聴履歴はプロフィールごとに作られるので、他の家族に何の動画を見ているかバレることがありません。

年齢制限や視聴制限をつけたキッズプロフィールも作成できるので、子供が利用する場合にも安心でしょう。

複数プロフィールを作った後の同時視聴のやり方も特別な操作は一切なく、普通に動画を見るだけなので簡単です。

Netflixのプロフィール作成方法

Netflixのプロフィールを新規作成する方法をご覧ください。

今回はNetflixアプリから設定する流れを説明します。

Netflixのアプリを起動する

Netflixのアプリを起動して、ログインしましょう。

Netflixのアプリを起動する
出典:Netflix

画面下にあるメニュータブの「マイNetflix」を選択する

画面下の「マイNetflix」を選択すると画面が切り替わります。

画面下にあるメニュータブの「マイNetflix」を選択する
出典:Netflix

ユーザー名を選択しプロフィールの切り替え画面を表示させる

ユーザー名の書かれた場所をタップすると、プロフィールの切り替え画面が表示されます。

切り替え画面からはプロフィールの追加も可能です。

ユーザー名を選択しプロフィールの切り替え画面を表示させる
出典:Netflix

プロフィールの追加(+)を選択する

プロフィールの追加マーク(+)を選択しましょう。

プロフィールの追加(+)を選択する
出典:Netflix

プロフィール名を入力し「保存」を選択する

使う人の名前をプロフィール名の欄に入力し、保存を選択すれば完了です。

プロフィール名を入力し「保存」を選択する
出典:Netflix

必要に応じて「お子様用プロフィール」をONに変更してください。

Netflixで同時視聴台数を超えたときの優先順位は?

Netflixでは先に動画を見ている人が優先されるため、同時視聴台数を超えたときは後から入った人が視聴不可になります。

「同時に視聴しているユーザーが多すぎます」とエラーメッセージが出るので、台数を超えたことはすぐ分かるでしょう。

割り込んで視聴することはできませんが、下記手順で他の人が使っているデバイスを確認することはできます。

  1. ブラウザでNetflixにログインする
  2. ページ左上のメニューボタン(三)を選択する
  3. 「アカウント」を選択する
  4. 「セキュリティとプライバシー」欄にある「アクセスとデバイスの管理」を選択する
  5. 表示されているデバイスを確認する

該当のデバイスを強制的にログアウトさせることもできますが、家族内でトラブルにならないように注意しましょう。

Netflixのアカウントは友達や恋人とは共有NG

Netflixでは、同一世帯に住む人ならアカウントの共有をしても問題ありません

ただし、別の場所に住んでいる人とアカウント共有することは、たとえ友達や恋人であっても規約違反です。

Netflixアカウントは、同一世帯にお住まいの方々で共有してご利用いただくことを想定しています。同一世帯にお住まいでない方は、ご自身で登録したアカウントを使ってNetflixを視聴する必要があります。

引用:Netflixヘルプセンター

アカウント停止などのペナルティを受ける可能性もあるので、一緒に住んでいる人とだけ共有するようにしましょう。

Netflixの同時視聴は最大4台!料金プランやプロフィールを活用して家族と共有しましょう

Netflixの同時視聴台数は料金プランによって変わり、最大可能台数はプレミアムプラン契約時の4台です。

プラン名同時視聴台数オフライン再生数
(ダウンロード数)
月額料金(税込)
広告付きスタンダードプラン2台2台890円
スタンダードプラン2台2台1,590円
プレミアムプラン4台6台2,290円

ダウンロード後のオフライン再生も組み合わせれば、スタンダードプランでも実質4台まで同時視聴が可能なので、上手く利用しましょう。

同時視聴台数を超えるとエラーメッセージが出て、後から来た人が視聴不可になります

同時視聴台数が足りないと感じるときは、料金プランの変更も検討してください。

また、家族で同時視聴をするなら、事前にプロフィールを人数分作っておくとスムーズに利用できます。

プロフィールの作成方法

  1. Netflixのアプリを起動する
  2. 画面下にあるメニュータブの「マイNetflix」を選択する
  3. ユーザー名を選択しプロフィールの切り替え画面を表示させる
  4. プロフィールの追加(+)を選択する
  5. プロフィール名を入力し「保存」を選択する

アカウント共有は「同一世帯に住む人だけOK」なので、別の場所にいる友達や恋人と共有するのはNGです。

家族の人数や利用環境によって料金プランやプロフィールを使い分けながら、同時視聴機能を上手く活用しましょう。

 

※本記事は執筆時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。
情報の安全性及び正確性を保証しているものではございません。詳細は、各サービスの公式サイトをご確認ください。
主要な各サービスのお問い合わせ先はこちらに記載しております。
本記事のお問い合わせはこちらからお願いいたします。
本記事に対する利用規約プライバシーポリシーは別途リンク先をご覧ください。
本コンテンツは株式会社ふくろうエフエムが作成および運営をしております。