週末の家族で楽しむ癒しの場「NEW RIVER SIDE CAFE YACHIYO」(仮称)

プロジェクトの始まり

毎日の忙しい生活の中で、ふと立ち止まって自然と触れ合う時間が欲しいと思うことはありませんか?「NEW RIVER SIDE CAFE YACHIYO」は、そんなあなたの願いを叶えるために生まれました。千葉県八千代市の県立八千代広域公園の新川沿いで、週末にだけ開かれる特別なカフェです。

公園の魅力を再発見

八千代広域公園は、緑豊かな斜面緑地や新川の清流が魅力の公園です。ここには既に散策を楽しむ人々やスポーツをする市民が訪れていますが、もっと多くの方にこの場所の美しさと安らぎを感じて欲しいと考えました。そんな思いから、新たなアプローチとして「NEW RIVER SIDE CAFE YACHIYO」をスタートさせます。

自然の中で味わうひととき

「NEW RIVER SIDE CAFE YACHIYO」は、毎週土曜と日曜に多彩なキッチンカーが集まり、美味しい料理と飲み物を提供するイベントです。地元や周辺地区の食材を使ったメニューや、季節のデザート、こだわりのコーヒーなど、多様な味覚を楽しむことができます。新川のせせらぎを聞きながら、自然の中でゆったりと過ごす贅沢な時間を提供します。

地域とのつながり

「NEW RIVER SIDE CAFE YACHIYO」地元や周辺地区のキッチンカーオーナーや生産者との協力で運営されます。 これにより、地域経済の活性化にもつながり、地元の魅力を再発見するきっかけとなります。また、園内施設の「TRC八千代中央図書館」や「オーエンス八千代市民ギャラリー」、「八千代市総合グラウンド」などでは、ワークショップやミニコンサートなど、そのほか様々なイベントも予定しており、訪れる人々がコミュニティの一員としてつながりを深める場を提供します。

未来への投資

「NEW RIVER SIDE CAFE YACHIYO」は、環境への配慮も忘れません。リサイクル可能な食器の使用や、環境保全活動のサポートなど、持続可能な運営を目指します。これにより、美しい自然環境を未来の世代にも残していくことができます。

結びに

「NEW RIVER SIDE CAFE YACHIYO」は、日常から離れて心を癒す場所です。このプロジェクトは、皆さんと一緒に作り上げていくものです。自然の美しさを共有し、地域を活性化し、未来への責任を果たすために、どうかご協力をお願いいたします。新川の風と共に、特別な週末を一緒に過ごしましょう。

キッチンカー出店場所県立八千代広域公園の場所は?

県立八千代広域公園

所在地:八千代市 村上及び萱田

都市計画決定 平成7年3月22日

キッチンカーが出店する場所はここ↓(南側・水辺の休憩スポット前。半円広場)
ここの川沿いの道は千葉市から八千代市〜佐倉市まで続くサイクリングコースです。
●広域公園内の駐車場は260台
●週末は総合グラウンドや八千代市民ギャラリー等にてイベントを開催
●目の前の橋を渡れば八千代市総合運動公園野球場や八千代市 市民体育館、八千代市市民会館などがあり、市内エンタメの中心に位置します。


水辺のカフェ事業「NEW RIVER SIDE CAFE YACHIYO」に出店したいキッチンカーオーナーの方は出店要項を確認して登録・お申し込みをお願いします。

水辺のカフェ事業出店要項

「NEW RIVER SIDE CAFE YACHIYO」

水辺のカフェ事業「NEW RIVER SIDE CAFE YACHIYO」に出店される皆様方には、本要項を順守していただき、よりよい水辺のカフェになるようご協力お願いします。

出店場所県立八千代広域公園(南側・水辺の休憩スポット前)
参加資格① 飲食での出店は、保健所の模擬店開催の届出を行える者
② 暴力団または、暴力団関係者でない者
③ 名義貸し、虚偽の記載その他不正な方法を取らない者
その他、財団及びふくろうエフエムが認める者
申込み方法以下の書類等を公益財団法人八千代市地域振興財団・緑化事業課(八千代市衛生センター内2F)まで、お持ち下さい。
必要書類等の提出がない場合は、出店できません。

① 水辺のカフェ事業出店申請書
② 保健所『検便・受診済みの証』写し(飲食出店のみ)
③ 車両証明書
④ 取扱品目
⑤ 従事者名簿
⑥ 誓約書


※提出いただいた書類は返却が出来ませんのでご了承ください。
出店場所決定次第連絡いたします。
出店料キッチンカー1台につき ※お問い合わせください
※出店料は、雨天、強風などの悪天候で中止となっても返却いたしません。
但し、出店取消期間内の場合は返却いたします。
火気を取り扱う
出店者について
① 火気を取扱う出店者は、必ず消火器の設置(業務用ABC粉末消火器6型以上)を取扱って下さい。
② 炭は原則禁止、ガスコンロ使用の場合には鉄板使用は禁止
発電気使用① 出店申込みに必ず明記して下さい。
② 発電機等は、出店者様自身がご用意をお願いいいたします。
③ 発電機を使用する場合は、使用前にタンクを満タンにし、営業中に給油しないように管理する。※どうしても給油が必要な場合は、営業を休止して発電機を停止してから給油作業を行うこと。
④ 発電機に消火器を設置すること。
出店取消下記の場合は、出店取消となります。
① 出店取消書を出店1か月前までに提出した場合。
② 評判等が著しく低い場合及び出店が不適切と認められた場合。
③ 本要項に違反した場合。
搬入・搬出時間① 搬入時間 8:00から
② 搬出時間 17:00まで
※搬入・搬出は時間厳守でお願いいたします。
※搬入・搬出は、来園者に十分に気を付けて下さい。
※上記の時間以外で、関係者に連絡し了解を得る事。
通行証及び
駐車場許可証
① 搬入・駐車・搬出の際は、必ず車両全面ガラスに貼付して下さい。
② 係員の指示に従って下さい。
③ 駐車場所については、各券の裏面に記載してある場所に停めて下さい。
④ コピー又は、貸し借りは行わないで下さい。
※搬入券は、一車両につき1枚発行します。
後片付け食中毒防止の為、以下を守って下さい。
① 手での調理はせず、ビニール手袋を使用して下さい。
② 長時間の作り置きはしないで下さい。
③ 食品の保管は厳重にお願いいたします。
※食品衛生に係る者としての意識をもって頂けたと思います。
食中毒防止食中毒防止の為、以下を守って下さい。
① 手での調理はせず、ビニール手袋を使用して下さい。
② 長時間の作り置きはしないで下さい。
③ 食品の保管は厳重にお願いいたします。
※食品衛生に係る者としての意識をもって頂けたと思います。
その他① 出店の事故や損害(中止時含む)について、自己責任となります。出店に要する許認事項は、各自の責任において手続きして下さい。
② 財団の指示に従うようにして下さい。
③ 財団、警察、消防署員からの立ち入り、書類の提示要求に従うようにして下さい。
④ 火気等危険物の取扱いには十分に気を付けて下さい。
⑤ 名義貸し及び出店申込みに虚偽の記載をしないで下さい。
⑥ 暴力団又は暴力関係者と分かった場合は直ちに出店を取りやめとします。
⑦ 他の出店者やお客様の迷惑になる行為を行わないで下さい。
別紙誓約書に捺印の上、必ず提出して下さい。
申込・問合せ先〒276-0046
八千代市大和田新田584-1  ☎047-458-6446(FAX兼用)
公益財団法人八千代市地域振興財団・緑化事業課

キッチンカー出店をご希望の方、まずは下記の、登録・お申し込みフォームに必要事項を入力し、キッチンカーの登録をしてください。後ほど【FMふくろう】担当者よりご連絡いたします。

キッチンカーオーナーのお名前

キッチンカーオーナーのお名前ふりがな

キッチンカー取扱品目の説明

店舗名

お住まいの地域または、おもな出店地域

メールアドレス

【食品衛生責任者】※必須