PR

この記事では、ディズニープラスの登録方法について解説しています。

ディズニーやマーベルなど、特定ジャンルの作品に特化した動画配信サービス「ディズニープラス」。

2021年に新規コンテンツを加えた大幅リニューアルを果たしたディズニープラスですが、以下のような疑問をお持ちではないでしょうか?

  • 「ディズニープラスの登録方法が分からない」
  • 「ディズニープラスをお得に登録する方法は?」
  • 「登録できないときの対処法は?」

この記事では、ディズニープラスの登録方法や注意点について解説していきます。

本来無料お試し登録ができないディズニープラスですが、他社とのキャンペーンによっては数ヶ月の無料トライアル期間が付与される場合があります

これからディズニープラスへの登録を考えている方は、ぜひ本記事の内容を最後までチェックしてみてください。

ディズニープラスは登録後すぐに料金が発生する

ディズニープラスは月額990円(税込)から登録できる動画配信サービスです

本項では以下の内容について解説します。

トライアル期間のないディズニープラスですが、場合によってはお得に利用することが可能です

知っているのと知らないのとでは支払額が大きく変わってくるので、登録前にぜひチェックしてみてください。

上記についてひとつずつ解説していきます。

ディズニープラスは無料登録できない

国内の一般的な動画配信サービスでは、2週間から1ヶ月程度の無料期間が付与されることがありますが、残念ながらディズニープラスに無料期間はありません

以前はあったのですが、2021年のリニューアルによって値上げと共に無料期間も無くなってしまいました。

しかし、単なる値上げだけで全体的に改悪されたわけではありません。

その分コンテンツが強化されており、ディズニープラスはディズニー、マーベルといった特定作品に強みを持つ人気の動画配信サービスとなっています。

以下のようなジャンルを見たい方とってはおすすめのサービスなので、料金はかかりますが試しに1ヶ月だけ登録して使用するだけの価値はあるはず。

  • ディズニー
  • ピクサー
  • マーベル
  • スターウォーズ
  • ナショナルジオグラフィック
  • スター

さらに、お得に登録する方法もあります。

次項で解説するので、上記の作品を見たいという方は合わせてチェックしておきましょう。

ディズニー好きは必見の動画配信サービスですね。

【お得な登録方法1】年額プランで実質2ヶ月無料

ディズニープラスのスタンダードプランは月額990円(税込)ですが、年額プランを選択すると9,900円(税込)です

10ヶ月分の料金で1年間利用できるということなので、年額プランなら実質2ヶ月分無料になります。

上位プランのプレミアムプランも同じく、年間契約することで2ヶ月分お得に利用することができます。

プランは後からでも変更できるので、最初の1ヶ月は月額プランで試してみて、継続できそうだと判断したら年額プランに切り替えてもよいでしょう。

切替の方法は以下の通りです。

  1. ディズニープラスの「アカウント」を選択
  2. サブスクリプションの詳細確認内にある「年間プランに切り替える」を選択
  3. 確認画面が出るので「同意して開始」を選択

以上で完了です。

次回更新日から年間プランとして1年分の料金が請求されます。

ただし、ドコモからの登録だと年間プランは選択できないので、一度解約して公式サイトなどから再入会する必要があります。

上記手順で年間プランへの変更ができない場合は、ドコモから登録していないか確認しましょう。

年間プランの注意点として、契約期間は1年間なので、途中で解約しても日割りや月割りで返金されることはありません。

一方で、解約後も契約更新日前日までは利用可能なので安心してください。

【お得な登録方法2】各社のキャンペーン経由で無料体験可能

本来無料トライアルの無いディズニープラスですが、一部他社サービスとの同時契約によって、無料トライアルが付与されたり実質無料で利用できたりする場合があります

2024年10月現在以下のようなキャンペーンが行われています。

ドコモから入会で実質1ヶ月分無料キャンペーン
ドコモユーザー以外もOK

  • dポイント最大1,320ptがもらえる
  • ドコモユーザーならさらに割引のチャンス

ドコモではディズニープラスの新料金プランスタートに伴い、新規登録キャンペーンを開催中です。

キャンペーンページからエントリーしてディズニープラスに登録すると、プラン料金の1ヶ月分にあたるdポイント(期間・用途限定)を受け取ることができます。

このキャンペーンは、dアカウントを持っていれば誰でもエントリー可能。

キャンペーン内容利用方法
「ドコモのeximo/ahamo/ギガホ/ギガライト」&
「ディズニープラス」セット割キャンペーン
eximo/ahamo/ギガホとの同時契約でとディズニープラスの月額料金が最大6ヶ月間割引
※「5Gギガライト」「ギガライト」を契約している場合は最大4ヶ月間割引
専用ページからエントリー
J:COMならディズニープラスが最大6ヶ月無料J:COM TVもしくはJ:COM NETの利用で
ディズニープラス 月額料金が最大6ヶ月無料に!
※ J:COM LINKまたはJ:COM LINK miniの利用が必要
専用ページから申し込み

以前はJCBカードの申し込みで無料トライアルができたこともあるので、キャンペーンは定期的に追加・変更されます。

タイミングによってはディズニープラスをお得に利用できるのでぜひ一度チェックしておきましょう。

ディズニープラスの登録方法

ディズニープラスの登録方法について解説します。

解説内容は以下の通りです。

ディズニープラスは登録方法によって手順や利用できる支払い方法が異なるのが特徴です

上記の中だと公式サイトからの登録の方が、手順が少なくおすすめですが、ドコモ払い(電話料金合算)を利用したい場合はdアカウント経由で契約しましょう。

また、上記以外にもスマホアプリをダウンロードして直接登録することが可能。

後述しますが、その場合、App Store経由だと料金が割高になるので注意してください。

ひとつずつ解説していきます。

公式サイトからの登録手順

ディズニープラスを、公式サイト経由で登録する場合の手順を解説します。

dアカウントの作成が不要で、手順も比較的少なめなので手続きを簡単に済ませたい人にはおすすめです。

2つのプランに加え、月払いと年払いを選ぶことが可能

年額プランなら2ヶ月分の料金がお得なので、長期利用を考えている方はこちらを選択しましょう。

手順は以下の通りです。

  1. ディズニープラス公式サイトから入会
  2. メールアドレスを入力
  3. パスワードを入力
  4. 料金プランと支払方法を入力して完了

以上で登録完了です。

登録日の翌月(翌年)が請求の発生日なので、解約する場合はその日までに行うようにしましょう。

1:公式サイトから入会

ディズニープラス公式サイトにアクセスし、「利用したいプラン」を選択します。

※すでにアカウントを持っている人は、右上の「ログイン」ボタンでログイン画面に進んでください。

2:メールアドレスを入力

メールアドレスを入力して「続ける」を選択します。

3:パスワードを入力

パスワードを入力して利用規約を確認後「同意して続ける」を選択します。

4:支払いプランと支払方法を入力して完了

支払いプランと支払方法を選択し、決済情報を入力します。

注意事項を確認後「同意して開始」を選択します。

以上で登録完了です。

dアカウントを持っている場合の登録手順

dアカウントを持っている場合の登録方法について解説します。

持っていない場合は、dアカウントの作成から行う必要があるので少し手間がかかります。

また、dアカウントでの登録の場合は年額プランを選べないので注意しましょう

  1. dアカウント向けの登録ページにアクセス
  2. 利用するプランを選択
  3. dアカウントにログイン(2段階認証または端末のパスキー認証を入力)
  4. ドコモユーザー以外はクレジットカード情報を入力し「確認画面へ」
  5. 利用規約に同意して「申し込み内容を確認する」
  6. 内容に問題がなければ「申し込みを完了する」

以上で登録完了です。

なお、ドコモユーザーの場合はd払い(携帯電話料金と合算)も選択できます

ディズニープラスの解約方法【即座に利用停止になるので注意】

ディズニープラスの解約方法を解説します。

手順はそれぞれ以下の通りです。

公式サイトから登録した場合

  1. ディズニープラス公式サイトにアクセス。
  2. ログイン後「アカウントの詳細を確認する」を選択
  3. サブスクリプション欄の「料金プラン」を選択
  4. 「解約する」を選択
  5. アンケートに回答し解約完了

dアカウントで登録した場合

  1. My docomoにアクセス
  2. 「契約内容・手続き」を選択
  3. ディズニープラスに登録した「dアカウント」にログイン
  4. 「ご契約中の主なサービス」欄の、ディズニープラス欄に表示された「解約する」を選択
  5. 注意事項を確認後「はい」を選択
  6. 「手続きを完了する」を選択して手続完了

解約するとただちにディズニープラスのサービスが利用できなくなるので、次回請求日ギリギリまで利用するのがおすすめ

その際は、解約を忘れて次回の料金が発生しないように十分注意しましょう。

ディズニープラス登録時の注意点

ディズニープラス登録時の注意点を解説します。

内容は以下の通りです。

登録方法によって価格や支払方法が異なるため、他社サービスに比べると少し分かりにくいのが注意点です。

これからディズニープラスに登録を考えている方は、登録前にぜひ上記の内容を押さえておくようにしてください。

お得にディズニープラスを楽しむために、チェックしましょう!

登録方法によって支払方法が異なる

ディズニープラスは、登録方法によって利用できる支払方法が異なります。

まず、ディズニープラスで利用できる支払方法は以下の6種類です。

  • クレジットカード
  • Amazonアプリ決済
  • アプリ決済(App Store/Google Play)
  • キャリア決済(ドコモ払いのみ)
  • 口座振替
  • PayPal

そして、登録方法別に利用できる支払方法をまとめると以下のようになります。

登録方法決済方法
公式HPから入会クレジットカード
PayPal
ドコモ経由で入会
※年払い不可
※ドコモユーザー以外もdアカウント作成すれば利用可能
クレジットカード
ドコモ払い ※ドコモの回線契約者のみ
アプリ経由で入会App Store決済 ※月額1,000円(税込)
Google Play決済
Amazon Fire TV Stick経由で入会Amazonアプリ決済
J:COMで入会
※年払い不可
クレジットカード
口座振替

基本的には、利用したい支払方法に応じた登録方法を選べばOKです。

ただし、iOSのApp Storeからの登録の場合は月払いだと10円割高となります。

また、ドコモ払いの場合は年払いを選べないなど制約もあるので、基本的には公式サイトからの登録が簡単かつおすすめです。

App Storeからの登録は割高

ディズニープラスはスマホアプリをダウンロードし、そのまま入会手続きを進めることが可能ですが、iOSのAppStore経由だと月額料金が高くなります

スタンダードプランの料金を例に、料金の違いを紹介します。

料金プラン(スタンダード)料金
月払いApp Store(iOS):1,000円(税込)
Google Play(Android):990円(税込)
年払いApp Store(iOS):9,900円(税込)
Google Play(Android):9,900円(税込)

年払いの場合はiOSもAndroidも料金は変わりません。

年払いは10ヶ月分の料金で1年間利用できるので、毎年2ヶ月は実質無料で利用可能になります

長期的に利用を継続する方は、年払いを選ぶとよいでしょう。

料金プランは後から変更できますが、ドコモは年払いを選べないので一旦解約して公式サイトやアプリなどから再登録が必要となります。

登録方法で請求タイミングが異なる

ディズニープラスは、登録方法によって請求のタイミングが異なります。

具体的には、毎月(毎年)入会日が更新日になる場合と、毎月1日が更新日になる場合の2パターンに分かれます

内訳としては以下の通りです。

登録方法請求タイミング
公式サイト・各種アプリ経由(App Store/Google Play/Amazon)月額プラン:毎月入会日と同じ日付で料金が請求
年額プラン:毎年入会日と同じ日付で料金が請求
ドコモ・J:COM経由
※月払いのみ利用可能
契約月(ドコモ):契約日からの日割りで請求
契約月(J:COM):1ヶ月分の料金が請求
翌月以降:1日から末日までの1ヶ月分の料金が請求

こちらも少し分かりづらいので、思わぬタイミングで請求が来て焦らないように注意してください。

基本的には、公式サイトやアプリ経由で登録すれば登録日=翌月請求日になると考えておけば大丈夫です。

入会方法によっては日割り計算されない

前項で解説した通り、登録方法によって請求日が異なるディズニープラスですが、契約月に日割り計算される場合とされない場合もあるので要注意です

具体的には、ドコモの場合は契約月は日割り計算され、J:COMの場合はされません。

ドコモは登録日によって損することは無く、その他の登録方法は登録日が更新日になるので気にしなくてOK。

注意しなければならないのはJ:COM経由で登録する方で、例えば4/30に登録されても1ヶ月分の料金が請求されてしまいます。

J:COM経由の場合は月初に登録するほどお得です。

ただし、J:COM経由はキャンペーンで最大6ヶ月無料になることがあるので上手く活用しましょう。

ディズニープラスに登録できない原因と対処法

ディズニープラスに登録できない原因と対処法を解説します。

ディズニープラスに登録ができないときや、登録したはずなのに利用できない場合は、以下のような原因を疑ってみましょう。

ディズニープラス自体の不具合の可能性もありますが、多くの場合は登録がうまくいっていないケースや利用デバイスに問題があるケースがほとんどです。

ひとつずつ対処法を解説するので、問題が起こった時はチェックしてみましょう。

ディズニープラスに関しての「困った…」はこれで解決しそうですね。

会員登録が未完了

まずは、ディズニープラスのアカウント作成が完了していない可能性があります。

登録が完了している場合は、登録したメールアドレスに登録完了のお知らせが届くはず。

一度自身のメールボックスを確認してみてください。

もしもメールが届いていない場合は、アカウント作成が最後まで完了していない可能性があるので、再度登録作業を行いましょう。

クレジットカードやドコモ決済が利用できない状態

ディズニープラスに登録した際に選択した支払方法で、何らかの問題が起きている可能性があります。

まず、クレジットカードで利用できるブランドは以下の通りです。

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express

これらのカードで登録していない場合は決済がうまくいっていない可能性があるので、登録カード情報を確認してみましょう

また、デビットカードも利用できるディズニープラスですが、すべてのデビットカードに対応しているわけではありません。

どのカードが使えるかなどが明記されているわけではないので、こちらも別のカードを試してみましょう。

クレジットカードやドコモ決済について、考えられる不具合の原因を以下の表にまとめます。

支払方法原因
クレジットカード非対応のカードを登録
有効期限切れなどで無効
限度額オーバーや口座残高不足で利用停止中
d払い支払遅延や残高不足などで利用停止中
ドコモのメンテナンス
ドコモの回線を解約済

登録したはずなのに利用ができない場合は、これらの原因が考えられるので、登録情報を確認してみてください。

決済の登録情報はマイページやdアカウントの管理画面で確認可能です。

デバイスが非対応

ディズニープラスを視聴する際に、対応していないデバイスやバージョン、ブラウザなどを利用している可能性があります。

対応しているOSやブラウザは下記の通りです。

OSブラウザ・バージョン
WindowsWindows 7以降のChrome 75+
Windows 10以降のEdge
Windows 7以降のFirefox 68+
MacmacOS 10.12(Sierra)以降のSafari 11+
macOS 10.10(Yosemite)以降のChrome 75+
macOS 10.9(Mavericks)以降のFirefox 68+
ChromeChrome OS 79以降における最新バージョンのChrome

基本的には使用するブラウザのバージョンは最新にしておくことが重要です

また、ディズニープラスを視聴できるデバイスは以下の通り。

  • パソコン
  • スマホ/タブレット
  • Amazon Fire TV/Stick
  • Apple TV
  • Chromecast
  • 各種スマートTV
  • PS4
  • PS5
  • Xbox One
  • Xbox Series X|S

これ以外のデバイスでも、インターネットブラウザ機能などでディズニープラスのホームページ自体を表示できる場合はありますが、正しく動作するとは限りません

各種OSやブラウザなどの環境を確認し、対応しているデバイスで視聴するようにしてください。

また、ゲーム機もNintendo Switchは非対応となっています。

dアカウントや別のディズニーアカウントでログインしている

ディズニープラスを登録したアカウントとは異なるアカウントや、dアカウントでログインしている可能性があります。

dアカウントは複数作っている可能性もあるので、登録した際のメールアドレスなどを確認してみましょう

どうしても分からない場合は、運営にメールで問い合わせてみてください。

メールアドレスが使用済み

登録自体ができない場合は、メールアドレスを既に使用している可能性があります。

過去にディズニープラスに登録していたり、家族などが誤って登録していないかどうかを確認してください。

1つのメールアドレスで複数アカウントは作成できないので、別のメールアドレスを利用するか、パスワードのリセットを行いましょう

ディズニープラス登録についてのよくある質問

ディズニープラス登録についてのよくある質問を解説します。

質問内容は以下の通りです。

登録前にぜひ押さえておきたいポイントとなっています。

前述の通り、ディズニープラスは登録方法によって支払方法や請求タイミングが異なり、混乱しやすい部分が多い動画配信サービスです。

ストレスなく利用できるよう、初めて利用する方はチェックしておくようにしましょう。

登録・解約におすすめのタイミングは?

ディズニープラスのおすすめの登録・解約タイミングは登録方法によって異なります。

登録方法別の登録・解約のおすすめタイミングは以下の通り。

  • 公式サイト・アプリ経由の登録 登録:いつでも 解約:次回請求日直前
  • ドコモ経由の登録 登録:いつでも 解約:月末
  • J:COM経由の登録 登録:月初 解約:月末

登録のタイミングは、契約月は日割りで料金請求がされるドコモや、登録日付が更新日になる公式サイト・アプリ経由の場合は気にしなくてOK。

一方で、契約月は日付に関わらず1ヶ月分の料金が請求されるJ:COM経由の場合は、できるだけ月初の契約がおすすめです。

解約に関しては、解約手続きを行うとディズニープラスの機能がただちに利用不可になることから、できるだけ請求日の直前に解約してギリギリまで利用するのが良いでしょう

ただし、解約を忘れて次回の請求がされてしまうのは本末転倒なので、「これ以上はもう視聴しない」というタイミングで解約を行えばOKです。

1アカウントの登録で何人まで利用できる?

ディズニープラスは1アカウントにつきスタンダードプランなら最大2台、プレミアムプランなら最大4台の同時視聴が可能です。

登録デバイス数に制限は無いので、同時視聴をしないのなら実質何台でも利用できます。

また、プロフィールも7つまで作成可能なので、お気に入り作品や視聴履歴を分けたい方はプロフィールも分けておくとよいでしょう。

家族でシェアしやすいのがディズニープラスの利点となっています。

なお、ディズニープラスの会員同士が同じ動画を見ながら絵文字でやり取りできる「Group Watch」機能もあるので、試してみてはいかがでしょうか。

ドコモユーザー以外も登録できる?

ディズニープラスはドコモユーザー以外も利用できます

以前はdアカウントの作成が必須でしたが、現在は公式サイトなどからdアカウント無しでも登録可能です。

また、dアカウント自体もドコモユーザー以外も作成可能なので、dポイントを貯めたい方などはおすすめ。

ただし、ドコモ決済を利用できるのはドコモユーザーのみです。

利用時は端末の登録が必要?

ディズニープラスは利用するのに端末の登録は不要です。

2021年10月のリニューアル以前は、登録台数5台までという制限がありましたが、現在は制限が撤廃されています。

好きな端末からログインすればいいだけなので格段に利用しやすくなりました。

「自宅ではテレビで、外出先ではスマホで」といった使い方ができるので、自身の利用スタイルに応じて視聴可能な点が魅力となっています。

ディズニープラスの登録がおすすめなのはどんな人?

ディズニープラスは、主に以下のような方に登録がおすすめの動画配信サービスです。

  • ディズニーやマーベルなど配信作品ジャンルのファン
  • 家族で利用したい方
  • 子どもがいる家庭

ディズニープラスは特定のジャンルに特化した動画配信サービスなので、これらの作品を見たい方におすすめのサービスです。

また、同時視聴数が多い点や、プロフィールにパスワード設定ができる点など、家族での利用にも向いています

上記に当てはまる方は、ぜひディズニープラスの登録を検討してみてください。

ディズニープラスはキャンペーンを利用すると無料登録可能

この記事ではディズニープラスの登録方法や注意点などについて解説しました。

ディズニープラスは、登録方法によって支払方法や請求のタイミングが異なることから、登録前に確認しておきたい項目が多い動画配信サービスです

特に、利用したい支払方法がある方は本記事の内容を要チェックです。

場合によっては月初の登録や、解約タイミングにも注意が必要となります。

公式サイトから登録する場合は特に気にしなくても大丈夫なので、これから登録するという方はまずは公式サイトの登録を検討してみましょう

なお、基本的には無料トライアルの無いディズニープラスですが、他社とのキャンペーンで数ヶ月間利用料金が割引されるなど実質無料になる場合もあるので、登録の際は合わせて確認してみてください。

ディズニープラスでお得に動画視聴を楽しみましょう!

 

※本記事は執筆時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。
情報の安全性及び正確性を保証しているものではございません。詳細は、各サービスの公式サイトをご確認ください。
主要な各サービスのお問い合わせ先はこちらに記載しております。
本記事のお問い合わせはこちらからお願いいたします。
本記事に対する利用規約プライバシーポリシーは別途リンク先をご覧ください。
本コンテンツは株式会社ふくろうエフエムが作成および運営をしております。