PR

この記事ではDMM TVの月額料金・料金プランについて詳しく解説しています。

2022年12月からDMM.comによって運営が開始された動画配信サービス「DMM TV」。

約19万本の配信作品の中でも、アニメのラインナップは業界最大級で、6,000本以上のアニメ配信数が特徴です。

そんなDMM TVですが、以下のような疑問をお持ちではないでしょうか?

この記事では、DMM TVの料金に関する情報を解説します。

月額料金がお得になる他社とのセットプランもあるので、少しでも料金を抑えたい方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてください。

アニメ好きの方にとっては、特にコスパ抜群の配信サービスです!

※記事内で紹介するサービス(DMM TV)は全て、特定商取引法に基づく表示をしています。

DMM TV(DMMプレミアム会員)の月額料金を解説

DMM TVの月額料金は月額550円(税込)です。

DMM TVの動画見放題サービスは「DMMプレミアム」の特典の一つ。

そのため、DMM TVの月額料金は、DMMプレミアムの利用料金を指します。

DMMプレミアムに登録すると、DMM TV以外にも以下のような特典が付与されます。

  • ライブや舞台のチケットプレゼント抽選への参加
  • 宅配コミックレンタルのクーポン付与
  • 各種ゲームのガチャチケットなどをプレゼント
  • DMMポイント1500ptでイオンシネマの映画チケットに引き換え
  • FANZA TVで2,200本以上のアダルト作品見放題

DMMプレミアムは、DMM関連コンテンツをお得に楽しめるのがメリットです。

さらに、DMM TVでは19万本以上の動画が見放題になり、4台までの同時視聴が可能。

アプリを使用してオフライン再生もできるため、低価格で多機能なコスパの良いサービスです。

初回登録時は30日間月額料金無料【さらに550pt付与】

DMM TV(DMMプレミアム)は、初回登録時のみ30日間の無料トライアルが利用可能です。

さらに会員特典として、登録時にDMMポイントが550pt付与されます。

期間内に解約すれば料金がかからないので、どうしても見たい動画がある場合は、一通り見て解約してしまってもOK。

特典の550ptを月額料金に充当することはできませんが、有料動画の購入やDMMブックスなど他サービスで利用ができます。

付与されたDMMポイントの利用期間は90日間と短いため、早めに使い道を検討しましょう。

DMM TVはセットの料金プランもおすすめ(DAZN・pixiv)

DMM TV(DMMプレミアム)には他社とのセットプランもあり、個別に契約するよりも料金がお得です。

セットプランでいくらお得になるのかなど、詳細をそれぞれ見ていきましょう

「DMM × DAZNホーダイ」は月額料金3,480円(税込)

「DMM✕DAZNホーダイ」は、スポーツ専門の動画配信サービス「DAZN」とのセットプランで、個別に契約するよりも月額料金が1,200円以上お得です。

プラン名DMM×DAZNホーダイ
セット料金月額3,480円(税込)
通常料金で契約した場合月額合計:4,750円(税込)
・DMMプレミアム:月額550円(税込)
・DAZN Standard:月額4,200円(税込)
割引金額1,270円

DAZNのスタンダードプランを契約する場合、DMM TVとのセットプランの方が安く利用できます。

各サービスの機能は個別契約時と同じなので、DAZNとDMM TVの両方を利用したい方にはおすすめのプランです。

あえて難点を挙げるとすれば、DAZNの年間プランは利用できない点に注意しましょう。

DAZNの年払いは年間32,000円(税込)で、月額換算すると約2,667円(税込)。

「DMM×DAZNホーダイ」を契約するよりも、月額費用が安く済みます。

また、以下の支払方法でDAZNを契約していた方は、一度DAZNを解約する必要があります。

  • キャリア決済
  • Apple ID決済
  • Google Play決済
  • Amazonアプリ内課金
  • PayPay
  • LINE Pay
  • povoなど他社サービス経由の支払い
  • DAZN for docomo

加えて、DAZNの年間プラン契約者が「DMM×DAZNホーダイ」に切り替えた場合、契約期間が残っていても返金はされません。

既にDAZNに登録中の方は、契約終了後に改めて登録する方が良いでしょう。

「DMM×pixiv推しホーダイ」は月額料金980円(税込)

「DMM×pixiv推しホーダイ」は、pixivプレミアムとのセットプランです。

pixivプレミアムは、イラスト投稿サイト「pixiv」の有料プランで、月額550円(税込)で人気順検索や広告非表示といった機能が利用できます。

DMM TVとpixivプレミアムをセットで契約することにより、月額料金が120円お得になります。

プラン名DMM×DAZNホーダイ
セット料金月額980円(税込)
通常料金で契約した場合月額合計:1,100円(税込)
・DMMプレミアム:月額550円(税込)
・pixivプレミアム:月額550円(税込)
割引金額120円

DMM TVはアニメの配信が多いため、アニメ関連の二次創作イラスト投稿も多いpixivとは相性もバッチリです。

pixivで見られる作品は無料プランも同じですが、特に利用頻度が多い方は快適性に直結するので、pixivプレミアムを利用する価値があります。

好きな作品をとことん「推せる」プランなので、普段から二次創作作品も見るという方は登録してみてはいかがでしょうか。

DMM TVの支払い方法(決済方法)は4種類

DMM TVにおける、月額料金の支払い方法は以下の通りです。

DMM TVの支払い方法

  • クレジットカード
  • キャリア決済(d払い、auかんたん決済、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い)
  • DMMポイント
  • Amazon app内課金

上記以外にアプリ版で有料作品の購入に利用できる「TVコイン」がありますが、月額料金の支払いには利用できません。

一見、支払い方法が少なく見えるDMM TVですが、DMMポイントは以下の方法でチャージできます。

DMMポイントのチャージ方法

  • クレジットカード
  • キャリア決済(d払い、auかんたん決済、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い)
  • 電子マネー(Suica・モバイルSuica、WebMoney、Edy、BitCash)
  • コンビニ支払い
  • PayPal
  • Paidy
  • DMMプリペイドカード
  • メルペイ
  • PayPay
  • LINE Pay
  • Amazon Pay
  • 楽天Pay
  • ファミペイ
  • 銀行振込

DMMポイントを介することにより、コンビニ払いや銀行振込も利用できるため、クレジットカードを持っていない方もDMM TVを利用可能です。

DMMポイントは月額料金の充当も可能【使い道を解説】

DMMポイントはDMM TVの月額料金への充当にも利用できます。

ただし、月額料金に充当できるのは購入分のみで、DMM TV登録時などに付与される無料分のポイントは充当できません。

DMMポイントの主な使い道は以下の通りです。

  • DMM TV月額料金 ※無料トライアル時の付与分は不可
  • DMM TV有料作品
  • DMMブックスでの購入
  • DMMGAMESでの月額料金・課金
  • DMM通販での支払い
  • DMM光回線や英会話での支払い
  • イオンシネマの映画チケットへの交換 ※プレミアム会員のみ

上記のように、DMM関連サービス全般で利用できるのがDMMポイントの特徴です。

DMMはDMM TV以外にも通販やネット回線などさまざまなサービスを展開しています。

DMMポイントは時折還元キャンペーンなども行われるので、合わせて利用しましょう。

TVコインは値段が高いので非推奨【キャンペーン時除く】

DMM TVではアプリでのみ使用できる「TVコイン」がありますが、他の決済方法よりも割高なので基本的にはおすすめしません。

TVコインの価格は下記の通りで、1コインの値段が1円を超えています。

コイン数料金
134コイン160円
267コイン320円
667コイン800円
834コイン1,000円
1,000コイン1,200円
2,000コイン2,400円
3,000コイン3,600円
5,000コイン6,000円
9,834コイン11,800円
19,834コイン23,800円

TVコインは、iOSアプリとAndroidアプリでのみ利用可能で、WebブラウザやFireTVStickのアプリでは使用できません。

まれにTVコインの還元率が上がるキャンペーンが行われるため、還元率によっては購入してもOKです。

キャンペーン以外のときは、クレジットカードなどの直接課金かDMMポイントでの購入をおすすめします。

支払い方法の中ではDMMポイントが最も使いやすいでしょう。

DMM TVの料金に関する注意点

DMM TV(DMMプレミアム)の料金に関する注意点を5つ解説します。

DMM TVの登録前に押さえておきたい点ばかりです。

知らないまま登録すると、意図しないタイミングで料金が発生する可能性があるため、利用を開始する前にチェックしましょう。

毎月の請求日は有料会員へと移行した日

DMM TVの毎月の請求日は、登録した日と同日です。

例えば、7/10に登録した場合は8/10が次回の請求日となります。

次回請求日はDMMのアカウントページから確認可能です。

もしサービスを解約する場合は、請求日の前日までに手続きを行いましょう。

また、30日間の無料トライアル期間終了後も、自動で有料会員に更新されて料金が発生するため、注意が必要です。

解約手続きをした場合、無料体験期間中はただちに機能が利用できなくなり、有料会員の場合は次回更新日まで利用可能です。

有料会員で解約を忘れそうな方は、早めに手続きだけしておくのが良いでしょう。

月額料金の支払い方法は後から変更できない場合がある

月額料金の支払い方法は、後から変更できない場合があります。

変更可能な決済方法は、以下の表の通りです。

支払い方法変更可能な決済方法
クレジットカードなし(変更不可)
DMMポイントクレジットカード
キャリア決済・他のキャリア決済
・クレジットカード
Amazon app内課金なし(変更不可)

クレジットカードから他の支払い方法には変更ができません

また、DMMポイント・キャリア決済からクレジットカードに変更した場合、元の支払い方法に戻せなくなるため注意してください。

どうしても支払い方法を変更したい場合は、一度解約してから再度登録し直しましょう。

無料配布分のポイントは月額料金の支払いに充当できない

DMM TVでは、登録後550ptの無料DMMポイントをもらえるキャンペーンが行われています。

しかし、無料で取得可能なDMMポイントは、月額料金への充当はできません。

無料ポイントは有料作品の購入などに利用しましょう。

TVコインは月額料金の支払いに充当できない

アプリでのみ使用可能な「TVコイン」も、月額料金へ充当できないので注意してください。

なお、TVコインはAndroidアプリとiOSアプリで使用期限が異なります。

期限は以下の通りです。

  • iOS:期限なし
  • Android:180日

うっかり期限切れで失効してしまわないように注意してください。

初回登録時にDMMポイント充当を選ぶと初月も料金が発生

DMM TVの初回登録時に、「DMMポイント支払い」を選択すると30日間の無料期間が適用されないので注意してください。

登録した瞬間から当月料金が発生してしまいます。

また、同時にもらえる550ptももらえないため、初回登録時にDMMポイント支払いを選ぶメリットはほとんどありません。

基本的にはクレジットカード決済かキャリア決済を選択するのがおすすめです。

DMM TVは安い?他社サービスとの料金を比較

DMM TVと他社サービスとの料金を比較します。

主要他社の料金を表にまとめると以下の通りです。

サービス名料金プラン(税込)
DMM TV月額550円
Lemino月額990円
U-NEXT月額2,189円
Hulu月額1,026円
ABEMAプレミアム以下のどちらかを選択
・広告つきABEMAプレミアム:月額580円
・ABEMAプレミアム:月額1,080円
Amazonプライムビデオ以下のどちらかを選択
・月額600円
・年額5,900円
ディズニープラス以下のどちらかを選択
・スタンダード:月額990円/年額9,900円
・プレミアム:月額1,320円/年額13,200円
FODプレミアム月額976円
Netflix・広告付きスタンダード:月額890円
・スタンダード:月額1,590円
・プレミアム:月額2,290円

DMM TVは動画配信サービスとしては料金が安く、動画本数も多い方です。

特にアニメの作品数はdアニメストアやU-NEXTと共に業界最大級。

料金と作品数のコスパに優れたサービスといえるでしょう。

一概に料金だけでは動画配信サービスの良し悪しは決められませんが、アニメを普段からよく見るという方には、DMM TVは向いています。

また、DMMプレミアムの特典として成人向けの見放題サービスもついてくるので、こちらも見たい方にはさらにおすすめのサービスです。

数ある配信サイトの中でも、DMM TVの月額料金の安さはトップクラスです!

DMM TVの料金に関するよくある質問 

DMM TVの料金に関する疑問を解説します。

解約時に料金は日割り返金される?

DMM TVは、次回請求日まで日数が残っているうちに解約しても、日割り返金などは一切ありません。

一方で、有料会員の場合は解約手続き後も請求日の前日までDMM TVを利用可能です。

解約手続きを忘れないように、解約検討中の場合は早めに手続きしておくのがおすすめ。

なお、無料トライアル期間中の場合は、解約後すぐに機能が利用できなくなります。

期間ギリギリまで利用するのがおすすめですが、解約忘れには注意してください。

DMM TVとDMMプレミアムは別料金?

DMM TVは、DMMプレミアムの特典の一つなので、別料金はかかりません。

月額料金550円(税込)で、DMM TVを含むDMMプレミアム特典を全て利用できます。

逆に、DMM TVだけを解約して他の特典を使い続けるといったことはできません。

DMMプレミアムはDMM TV以外にもお得な特典が多数付与されるので、ぜひ他のサービスも利用してみましょう。

プレゼント抽選なども無料で応募できるので、こまめに行っておくのがおすすめです。

DMM TVに登録すると全作品が見放題になる?

DMM TVでは、残念ながら見放題の対象ではない作品もあります

見放題からレンタル・購入に切り替わるケースもあるため、気になる作品は登録前に改めてチェックしましょう。

見たい作品がレンタル対象だった場合、無料トライアル時にもらえるDMMポイント(550pt)を使うのがおすすめです。

DMM TVは安い月額料金で多くの作品が見られるコスパの良いサービス

この記事では、動画配信サービスDMM TVの料金について解説しました。

DMM TVは、月額550円(税込)で19万本以上の動画が見放題になるコスパの良いサービスです。

特にアニメの本数が多く、6,000本以上の作品が配信されているためアニメ好きにおすすめ。

さらに、DMM TVはDMMプレミアムの特典の一つなので、他にもDMM関連サービスでさまざまな恩恵が受けられます。

また、DAZNやpixivとのセットプランは料金がお得なので、サービスを利用する方は登録を検討しましょう。

初回登録時は30日間の無料お試し期間が適用され、無料期間内に解約すれば料金の支払いはありません。

登録を迷っている方は、ぜひ本記事の内容を参考に、まずは無料で試してみてください。

DMMの他サービスと組み合わせれば、さらにコスパ良く利用できるでしょう。

 

※本記事は執筆時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。
情報の安全性及び正確性を保証しているものではございません。詳細は、各サービスの公式サイトをご確認ください。
主要な各サービスのお問い合わせ先はこちらに記載しております。
本記事のお問い合わせはこちらからお願いいたします。
本記事に対する利用規約プライバシーポリシーは別途リンク先をご覧ください。
本コンテンツは株式会社ふくろうエフエムが作成および運営をしております。