PR

宇宙兄弟のアニメって漫画のどこまで進んだの? 続編の可能性はあるのかな…?

「宇宙兄弟のアニメは視聴者評価も高かったけど、あの続きはどうなったんだろう?」、「原作はまだ続いているって聞くけど、アニメはどこで終わったの?」そんな風に感じていませんか。

夢と希望に満ちたムッタとヒビトの物語に心を躍らせたものの、アニメが終わってしまい、続きが気になってモヤモヤしている方は少なくないでしょう。特に、原作漫画を読んでいるファンにとっては、アニメ版との違いや、今後の展開がどうなるのか、気になるところですよね。

この記事を読めば、あなたが抱える「宇宙兄弟」に関する全ての疑問が解決します。アニメ版が原作漫画のどこまでを描いているのか、待望の続編の可能性はあるのか、そして原作漫画との細かな違いまで、この記事で徹底的に解説していきます。

読み終える頃には、あなたの心の中のモヤモヤはすっきりと晴れ、ムッタとヒビトの夢の続きを、今すぐ確かめたくなるはずです。

【この記事でわかること】

 

宇宙兄弟のアニメは漫画のどこまで放送されたか解説

多くのファンを魅了したアニメ「宇宙兄弟」ですが、一体原作漫画のどのあたりまで映像化されたのでしょうか。

ここからは、アニメの放送範囲と、現在発売されている漫画の最新情報について詳しく解説していきます。アニメの続きが気になっている方は、必見の情報です。

アニメは漫画の19巻終盤までの内容を放送

結論から言うと、全99話で放送されたアニメ「宇宙兄弟」は、原作漫画19巻の終盤(〜第187話「ピンチ男とビンス家」)までを描いています。アニメの続きを漫画で読みたい場合は、20巻冒頭に当たる第188話「一番の敵は」から読み始めるとスムーズです。

最終回では、パニック障害を克服しようとする日々人がアメリカを旅立ち、それを見送った六太が新たな決意を固める、という感動的な場面で締めくくられています。

そのため、アニメのストーリーの続きを漫画で読みたい場合は、キリよく20巻から読み始めるのがおすすめです。原作の熱量をそのまま感じたい、少しも見逃したくないという方は19巻から、すぐにアニメの続きの物語に触れたい方は20巻から手に取ると良いでしょう。

いずれにしても、アニメで描かれた物語の先には、まだまだ広大な宇宙と兄弟の挑戦が待っています。

漫画の最新刊は現在44巻まで発売中

アニメが19巻までの内容だったのに対し、原作漫画は現在も連載が続いており、2025年6月時点で44巻まで刊行されています。さらに、次巻となる45巻も2025年7月23日に発売が予定されており、物語はまだまだ広がりを見せています。

つまり、アニメで描かれた範囲の倍以上のストーリーが、既に漫画では展開されているのです。アニメの最終回で感じたあの高揚感の続きを、20巻分以上もすぐに楽しめるのは、ファンにとって巻数の多い続きを一気に読める機会となるでしょう。

六太や日々人がその後どのような壁にぶつかり、どう乗り越えていくのか、その壮大な物語をぜひ原作漫画で追体験してみてください。

 

アニメで描かれた物語の続き、気になっていた方はこれで安心ですね!ご紹介した巻から原作を読み進めて、キャラクターたちのさらなる活躍を一緒に応援しましょう!

 

宇宙兄弟のアニメ続編の放送予定や可能性を徹底検証

アニメの放送終了から時間が経ち、「もう続編はないのだろうか」と諦めかけているファンもいるかもしれません。

しかし、本当に続編の可能性はゼロなのでしょうか。ここでは、アニメ続編の放送予定や、その実現の可能性について、様々な角度から徹底的に検証していきます。

突然のアニメ続編決定の可能性はある?

現時点で公式からの発表はありませんが、アニメ続編が突然決定する可能性は十分に考えられます。その最大の理由は、原作漫画のストックが豊富にあることです。

アニメ化されたのは19巻までですが、原作は44巻まで進んでおり、続編を制作するには十分すぎるほどの物語が蓄積されています。

また、アニメ放送終了から時間が経っていても、続編が制作されるケースは珍しくありません。例えば、「BLEACH」や「進撃の巨人」といった人気作品も、数年の時を経て続編や完結編がアニメ化され、大きな話題を呼びました。「宇宙兄弟」も根強い人気を誇る作品であり、ファンの熱い声が届けば、制作陣が再び動き出す可能性は決して低くないでしょう。

公式発表や今後の見込みを調査

残念ながら、2025年6月現在、「宇宙兄弟」のアニメ続編に関する公式な発表は一切ありません。アニメの放送が終了した主な理由は、放送当時にアニメが原作の連載に追いついてしまったためであり、打ち切りというわけではありませんでした。

過去には原作者の小山宙哉先生が「(原作の)連載が終わってからやりたい」といった趣旨の発言をしたこともあり、原作の完結がアニメ続編制作の一つの区切りになる可能性も示唆されています。

ファンとしては、引き続き小山宙哉先生の公式サイトや作品の公式X(旧Twitter)などをこまめにチェックし、最新情報を待つのが最善策と言えるでしょう。アニメ映画『宇宙兄弟#0』の公開など、アニメ放送後も様々な展開があったことからも、作品への熱が冷めていないことは明らかです。希望を捨てずに、公式からの吉報を待ちましょう。

 

アニメが終わってしまうのは寂しいですが、続編の可能性はまだ残されていますね!ここでまとめた情報を胸に、私たちファンも応援を続けて吉報を待ちましょう!

 

宇宙兄弟の原作漫画は現在も連載中なのか最新情報

アニメの続きが気になるファンにとって、原作漫画が今どうなっているのかは大きな関心事でしょう。「もしかして、原作も完結してしまったのでは?」と不安に思う方もいるかもしれません。

ここでは、原作漫画「宇宙兄弟」の現在の連載状況について、最新情報をお届けします。

ご安心ください。「宇宙兄弟」の原作漫画は、2025年現在も講談社の漫画雑誌「モーニング」で元気に連載中です。2007年の連載開始から15年以上が経過した今も、その人気は衰えることなく、多くの読者を魅了し続けています。

物語は最終章に突入したとの情報もあり、六太と日々人の夢の軌跡がどこへ向かうのか、クライマックスに向けてますます目が離せない展開が続いています。まだ原作を読んでいないという方は、物語が完結に向かうこのタイミングで読み始めるのも良いかもしれません。壮大な兄弟の物語に、今からでも追いつくチャンスです。

 

ムッタとヒビトの物語はまだまだ続いています!
これから二人がどんな夢を叶えていくのか、一緒に見届けていきましょう!

 

宇宙兄弟のアニメ版と原作漫画の違いを分かりやすく紹介

「宇宙兄弟」のアニメは、原作に非常に忠実に制作されていることで知られています。そのため、アニメから入ったファンが原作を読んでも、また原作ファンがアニメを見ても、違和感なくスムーズに物語の世界に入り込めるのが大きな魅力です。

しかし、全く違いがないわけではありません。ここでは、アニメ版と原作漫画の主な違いについて、分かりやすく紹介します。

比較項目アニメ版原作漫画
ストーリー基本的に原作に忠実だが、一部エピソードの順番変更や補完的なオリジナルシーンがあるアニメで描かれていない、その後の壮大な物語が続いている
表現方法声優の演技、BGM、効果音により、感動や緊張感がよりダイレクトに伝わるキャラクターの細かい心理描写やモノローグが丁寧に描かれている
情報量テンポよく物語が進行する宇宙開発に関する専門的な情報や設定がより詳細に描かれている
魅力動きと音が加わることで、ロケットの打ち上げシーンなどの迫力が増す自分のペースでじっくりと物語を噛み締め、想像を膨らませながら楽しめる

大きな違いとして、アニメでは物語をより分かりやすく、テンポよく見せるために、一部のエピソードの順序が入れ替えられている箇所があります。また、キャラクターの心情を補完するような、アニメオリジナルの短いシーンが追加されることもありました。

しかし、これらは原作の魅力を損なうものではなく、むしろ物語への没入感を深めるための優れた演出と言えるでしょう。

一方で、原作漫画では、アニメでは表現しきれなかったキャラクターの細かな心理描写やモノローグがより深く描かれています。声や音がない分、読者一人ひとりが六太や日々人の心情を想像しながら読み進める楽しみがあります。アニメと原作、それぞれに違った魅力がありますので、ぜひ両方を見比べて、「宇宙兄弟」の世界を隅々まで味わってみてください

この記事では、アニメ「宇宙兄弟」が原作漫画のどこまで放送されたのか、そして待望される続編の可能性について詳しく解説してきました。アニメは19巻の途中までであり、その先には広大な物語が原作漫画で続いていることがお分かりいただけたかと思います。

現時点で続編の公式発表はありませんが、原作ストックは十分すぎるほどあり、可能性は決してゼロではありません。むしろ、原作が最終章に突入している今だからこそ、完結後のアニメ化への期待は高まります。

もし、あなたがアニメの最終回を見て、少しでも心が動かされたのなら、その熱が冷めないうちに原作漫画を手に取ってみることを強くおすすめします。そこには、あなたの知らない六太と日々人の挑戦、葛藤、そして輝かしい未来が待っています。彼らの夢の続きを、今度はあなたの目で確かめてみませんか。

 

アニメと原作、それぞれの作り手の意図や表現の違いに注目すると、作品の世界をより一層深く楽しむことができますね。

 

宇宙兄弟の漫画をお得に購入するおすすめ電子書籍サービス

「アニメの続きを漫画で読みたい!」そう思っても、40巻以上ある単行本を新品で全巻揃えるとなると、費用が気になってしまいますよね。

しかし、ご安心ください。電子書籍サービスを賢く利用すれば、紙の単行本よりもずっとお得に「宇宙兄弟」の世界に浸ることができます。

ここからは、特におすすめの電子書籍サービス3選と、それぞれのサービスで最大限に割引を活用する方法を具体的に解説していきます。あなたの読書スタイルに合ったサービスを見つけて、お得に賢く、六太と日々人の夢の続きを追いかけましょう。

ebookjapanで漫画をお得に購入する方法

Yahoo! JAPANが運営するebookjapanは、漫画の品揃えが豊富で、特にお得なキャンペーンが多いことで知られています。普段からPayPayを利用している方には、特におすすめのサービスです。

運営会社LINE Digital Frontier株式会社
LINEヤフー株式会社
初回特典初回ログインで70%OFFクーポン6枚もらえる
特徴PayPayでの支払いがお得
曜日ごとのキャンペーンが豊富
背表紙で本棚管理ができる
支払い方法クレジットカード
PayPay残高払い
Tポイント
ソフトバンクまとめて支払い
ワイモバイルまとめて支払い
WebMoney
BitCash

ebookjapan最大の魅力は、なんといっても新規登録ではなく初回ログイン時に貰える「70%OFFクーポン」です。このクーポンは6回まで利用でき、1回の購入金額から最大500円まで割引が適用されます。

つまり、複数回に分けて数巻ずつ購入することで、最大3,000円分の割引が受けられるのです。まとめて全巻購入するのではなく、6回に分けて購入するのが最もお得になる活用法です。

さらに、毎週金曜日の「コミックフライデー」など、PayPayユーザー向けのキャンペーンが充実しているのも見逃せないポイント。キャンペーンを上手く組み合わせることで、さらにお得に「宇宙兄弟」を揃えることが可能です。

Amebaマンガの割引活用方法を解説

Amebaブログなどで知られるサイバーエージェントが運営するAmebaマンガは、特に巻数の多い漫画を一気に揃えたいと考えている方に最適なサービスです。その理由は、他の追随を許さない圧倒的な初回特典にあります。

運営会社株式会社サイバーエージェント
初回特典新規会員登録で100冊まで50%即時還元クーポン
特徴無料漫画が常時10,000冊以上
月額プランでさらにお得にポイントが貯まる
支払い方法クレジットカード
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
PayPay
LINE Pay
Apple Pay
Amebaコイン
マンガコイン

Amebaマンガの最大の特徴は、新規無料会員登録をするだけで貰える「100冊まで50%即時還元」クーポンです。これは、一度の会計で100冊まで、合計金額の最大50%分のマンガコインが即時に還元されるという非常に強力なクーポンです。

「宇宙兄弟」は現在44巻まで刊行されているため、このクーポンを使えば44冊すべてが50%還元の対象となり、実質半額近い価格で購入できる計算になります。一度にまとめて購入したい、とにかく初期費用を抑えたいという方にとっては、これ以上ない最適な選択肢と言えるでしょう。

楽天Koboを利用した漫画購入のメリットとは?

普段から楽天市場でのお買い物を楽しんでいる方なら、楽天Kobo電子書籍ストアは外せない選択肢です。楽天グループの強力なポイント経済圏を活用できるのが最大のメリットと言えるでしょう。

運営会社楽天グループ株式会社
初回特典初回利用で70倍ポイントバックキャンペーン(要エントリー)
特徴楽天ポイントが貯まる・使える
SPU(スーパーポイントアッププログラム)対象
頻繁に割引クーポンを配布
支払い方法クレジットカード
楽天ポイント
楽天キャッシュ

楽天Koboの魅力は、購入金額に応じて楽天ポイントが貯まるだけでなく、貯まったポイントを支払いに利用できる点にあります。さらに、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象にもなっているため、他の楽天サービスを利用している方ほどポイント還元率がアップし、お得に購入できます。

また、対象作品のまとめ買いで割引になるクーポンなども不定期で配布されるため、キャンペーンのタイミングを狙って購入するのが賢い利用法です。楽天ポイントを貯めている、または使いたい方にとって、最もメリットの大きいサービスです。

 

「全巻揃えるのは大変そう…」と感じていた方も、これなら気軽に始められそうですね!でご紹介したお得な方法を使って、物語を最後まで楽しんでください!

 

宇宙兄弟のよくある質問をまとめて紹介

「宇宙兄弟」に関して、アニメの続き以外にも気になる点は多いのではないでしょうか。ここでは、漫画の全巻購入時の価格や、アニメでは描かれなかったストーリーの魅力、そして映画版との違いなど、ファンが抱きがちな疑問について、Q&A形式で分かりやすくお答えしていきます。

漫画全巻セット購入時の価格目安はどれくらい?

「宇宙兄弟」の単行本は、2025年6月現在で44巻まで刊行されています。紙の単行本の定価は巻によって異なり、初期の巻は891円(税込)、最近の巻は836円(税込)です。そのため、全巻を新品で揃える場合の合計金額は、およそ37,300円前後が一つの目安となります

もちろん、古本屋などで中古品を探せばこれより安くはなりますが、状態の良いものを全巻揃えるのは手間がかかるかもしれません。

一方で、先ほどご紹介した電子書籍サービスを利用すれば、初回クーポンやキャンペーンを活用することで、この価格から大幅に安く購入することが可能です。例えば、Amebaマンガの50%還元クーポンを利用すれば実質半額近くになりますし、ebookjapanの70%OFFクーポンを6回使えば3,000円引きで購入できます。お得に、かつ綺麗な状態で全巻を手元に置きたいのであれば、電子書籍での購入が最も賢い選択と言えるでしょう。

アニメ終了後のストーリー展開の面白さは?

アニメで描かれたのは、壮大な物語のほんの序盤に過ぎません。アニメ最終回以降、原作漫画ではさらに熱く、深く、感動的なストーリーが展開されていきます。

月面でパニック障害を発症してしまった日々人の復活に向けた苦闘と、それを支える六太の姿は、涙なしには読めません。さらに、六太は新たなミッションに挑み、個性豊かな新しい仲間たちと共に、これまで以上に困難な壁に立ち向かっていきます。

キャラクター一人ひとりの内面がより深く掘り下げられ、人間ドラマとしての厚みは増すばかりです。宇宙開発のリアルな描写もさらに詳細になり、読んでいるだけで宇宙への興味がかき立てられます。アニメで感じた興奮や感動は、原作の続きを読めば何倍にもなって返ってくることを保証します。

映画とアニメはどこまでストーリーが違う?

「宇宙兄弟」には、アニメ版の他に実写映画版と、アニメ映画『宇宙兄弟#0』の2つの映画作品があります。

実写映画版は、原作の1巻から6巻あたりの序盤のストーリーを約2時間に凝縮したものです。そのため、エピソードや登場人物が一部省略されており、原作やアニメとは少し違った、テンポの速いダイジェスト的な内容になっています。

一方、アニメ映画『宇宙兄弟#0』は、原作者の小山宙哉先生が脚本を書き下ろした、原作にもアニメにもない完全オリジナルストーリーです。物語の時系列としては、アニメ第1話よりも前の「前日譚」にあたり、六太と日々人が宇宙を目指すきっかけや、彼らに大きな影響を与えたブライアン・J飛行士との関わりが描かれています。アニメや原作をより深く楽しむための、ファン必見の作品と言えるでしょう。

 

皆さんが疑問に思いそうなポイントを先回りして解説しました。これであなたも『宇宙兄弟』博士になれるかもしれませんよ!

 

まとめ|宇宙兄弟のアニメは漫画のどこまで進んだか要点整理

この記事では、アニメ「宇宙兄弟」が原作漫画のどこまで進んでいるのか、そして続編の可能性や原作をお得に楽しむ方法について、詳しく解説してきました。最後に、この記事の重要なポイントを改めて整理しましょう。

まず、全99話で放送されたアニメは、原作漫画19巻の途中までの内容を描いています。アニメの感動の続きを味わいたい方は、漫画の20巻から読み始めることで、スムーズに物語の世界に入り込めます。そして、原作漫画は今なお連載中で、アニメの倍以上となる44巻まで刊行されており、その壮大な物語は最終章へと向かっています。

残念ながらアニメ続編の公式発表はまだありませんが、これだけ豊富な原作ストックがあるため、将来的な制作の可能性は十分に期待できるでしょう。

アニメの続きが気になって仕方がない、という方は、ぜひ本記事で紹介した電子書籍サービスのお得なクーポンを活用して、六太と日々人の夢の軌跡を追いかけてみてください。彼らが織りなす、笑いと涙、そして希望に満ちた物語は、あなたの心に新たな勇気の火を灯してくれるはずです。

 

ムッタたちの物語の続きが気になって仕方ないですよね!ぜひ原作を手に取って、このワクワクする気持ちのまま読み進めてみてください!

 

 

※本記事は執筆時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。
情報の安全性及び正確性を保証しているものではございません。詳細は、各サービスの公式サイトをご確認ください。
主要な各サービスのお問い合わせ先はこちらに記載しております。
本記事のお問い合わせはこちらからお願いいたします。
本記事に対する利用規約プライバシーポリシーは別途リンク先をご覧ください。
本コンテンツは株式会社ふくろうエフエムが作成および運営をしております。