PR

この記事ではLeminoをテレビで見る方法を解説しています。

Leminoは、月額990円(税込)で18万本以上の動画が視聴できるサービスで、各種デバイスを通してテレビで視聴することも可能です。

そんなLeminoですが、以下のような疑問を持っていませんか?

Leminoをテレビで視聴するにはいくつか手段があるので、それぞれの特徴についても記載。

「Leminoをテレビで見たいけど方法が分からない」方や、これから端末を購入する方はぜひ参考にしてみてください。

また、テレビで視聴できない場合の原因や対処法についても解説しています。

Leminoは迫力ある映像の映画をはじめ、さまざまなジャンルの作品が配信されているので、ぜひテレビの大画面で視聴してみてください。

Leminoをテレビで見られる方法は4種類

Leminoをテレビで見られる方法は、大きく分けると4種類あります。

また、dTVでは使えましたが、Leminoでは使えなくなったデバイスもあるのでご紹介します。

手軽に利用できるのは「Fire TV Stick」を購入する方法です。

自宅にWi-Fiなどネット回線が必要ですが、テレビ端子に接続するだけなので簡単です。

他の方法にもそれぞれ特徴があるので、自身に合った方法を選択しましょう。

Fire TV Stick(第三世代以降のみ)

Fire TV Stickの利用は、機器の価格も比較的リーズナブルでおすすめの方法です。

「Fire TV Stick」はテレビのHDMI端子に直接接続し、Wi-Fiでネット回線に繋ぐことで利用できるメディアストリーミングデバイスです。

Amazonが発売している商品で、Lemino以外にもAmazonプライムビデオをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応しています。

ほとんどの動画サービスを視聴できるので、基本的には各種サービステレビ視聴を行う際真っ先に候補に挙がる製品です。

「Fire TV Stick」には2種類あり、「Fire TV Stick」と「Fire TV Stick 4K MAX」です。

違いを表にまとめると以下の通りです。

機種Fire TV Stick(第三世代)Fire TV Stick 4K MAX(第三世代)
参考価格(税込)4,980円
※Amazonタイムセールなどで安くなる場合あり
6,980円
※Amazonタイムセールなどで安くなる場合あり
画質最大フルHD最大4K
Wi-Fi規格Wi-Fi5Wi-Fi6
メモリ1GB2GB
ストレージ8GB8GB

簡単にいえば、「Fire TV Stick」はフルHDまでの画質に対応し、「Fire TV Stick 4K MAX」は4K画質まで対応している分少し料金が高くなっています。

細かなスペックでいえば、メモリ性能が4K MAXの方が高く、回線もWi-Fi6という最新規格を使用します。

処理速度や回線速度が向上するので、4Kテレビを使用していない方でも、予算に余裕があるなら4K MAXの方が快適に使用できる可能性が高いでしょう。

ちなみに、Amazonのセールで4K MAXも安く購入できる機会があるのでチェックしてみてください。

注意点は、Leminoが利用できるのは第三世代の「Fire TV Stick」と「Fire TV Stick 4K MAX」のみという点です。

見分け方は以下画像の通りで、リモコン上部に青い「Alexaボタン」と、下部に4つの「動画配信サービスを直接起動できるボタン」が付いている製品が、第三世代です。

2023年10月現在、大抵の場合は最新の第三世代を購入できますが、まれに古い世代が格安で売られている場合があります。

間違って第一・第二世代を購入しないように注意しましょう。

スマートTV/AndroidTV

スマートTVやAndroidTVも、Leminoのテレビ視聴にはおすすめです。

TVを直接ネットに接続し各種動画配信サービスを視聴できるのが利点。

SONYやパナソニックなど、さまざまな機種のテレビに対応しているので、価格やスペックなど、自身に合った製品を選ぶとよいでしょう。

対応している機種はかなり多いので、Leminoの公式サイトでチェックしてみてください。

販売店やサイズにもよりますが、3万円前後から購入できるので、テレビの買い替えを検討中の方にもおすすめです。

Chromecast with Google TV

「Chromecast with Google TV」は、Googleが発売するメディアストリーミングデバイスです。

「Chromecast」という別の商品も展開されているので間違えないように注意してください。

「Chromecast with Google TV」と「Chromecast」の違いは、デバイス単体で動画再生ができるかどうかです。

「Chromecast」はテレビに接続した本体に、Wi-FiでスマホやPCを接続して「キャスト機能」や「ミラーリング機能が使えます。

それぞれの機能は以下の通りです。

機能名概要
キャストスマホのアプリやコンテンツをテレビ画面に飛ばして表示する
※スマホで別画面にできる
ミラーリングスマホの画面をそのままテレビ画面に映す
※スマホで別画面にできない

つまり、テレビで動画配信サービスを表示できますが、あくまでスマホの画面で操作を行わなければなりませんでした。

一方で、「Chromecast with Google TV」の場合は操作をリモコンで行い、「Fire TV Stick」のように、単体で動画配信サービスを表示できます。

従来のキャストやミラーリングといった機能も備えているのが特徴ですが、iPhone/iPadには非対応です。

Leminoアプリをダウンロードして再生できるのは「Chromecast with Google TV」のみとなっています。

ただし、従来の「Chromecast」でもキャスト機能を使ってテレビ視聴は可能です。

「Fire Stick TV」との違いはAlexaではなくGoogleアシスタントに対応しているという点で、視聴可能な動画配信サービスもほとんど変わりません。

廉価盤のHDと、4K対応モデルの2種類があるので、スペックを表にまとめます。

スペックも「FireStickTV」と大きく変わらず、価格帯も似ているので、好みで選んでもOKです。

機種Chromecast with Google TV(HD)Chromecast with Google TV(4K)
参考価格(税込)4,980円
※Google公式サイトなどで安くなる場合あり
7,600円
※Google公式サイトなどで安くなる場合あり
画質最大フルHD最大4K
Wi-Fi規格Wi-Fi5Wi-Fi5
メモリ1.5 GB2GB
ストレージ8GB8GB

スマホやPC本体をHDMIケーブルなどで直接テレビに出力

スマホやPC本体をHDMIケーブルなどで直接テレビに繋いで画面出力する方法もあります。

PCやスマホ画面がテレビに映っているだけなので、Leminoをテレビで見ながらスマホやPCを操作できません。

基本的にはおすすめしない方法ですが、利点としてはケーブルを購入するだけなので格安でテレビ視聴が可能です。

HDMIケーブルは1,000円以下の金額でも購入できるので、「どうしても大画面で見たい作品があるけどお金はかけたくない」という場合に利用してみてください。

dTVからの移行時に非対応になったデバイス

dTVからのリニューアルに伴い、Leminoでは利用できなくなったデバイスを紹介します。

Leminoでは利用できないデバイス

  • Fire TV Stickの第一・第二世代
  • Apple TV
  • ひかりTVチューナー
  • Nexus Player

上記のデバイスを持っている方は、Leminoのテレビ視聴には利用できないので注意しましょう。

また、上記以外にも非対応となったスマートTVやAndroidTVがあるので、詳しくはLemino公式サイトで型番をチェックしてみてください。

Leminoをテレビで見るおすすめの方法は?

Leminoをテレビで見るおすすめの方法について解説します。

最もおすすめなのは、前述の通り入手のしやすさや使いやすさから「FireTVStick」を使う方法です。

しかし、それぞれの方法にも優れたポイントがあるので、自身にあった方法でテレビ視聴を行いましょう。

メディアストリーミングデバイスを使うメリット・デメリット

「Fire TV Stick」や「Chromecast with Google」などのメディアストリーミングデバイスを使うメリット・デメリットは以下の通りです。

メディアストリーミングデバイスのメリット・デメリット

  • メリット
    ①持ち運びが可能
    ②価格がスマートTVより安い
    ③端子に差すだけなので簡単に使える
  • デメリット
    ①Lemino非対応の世代(機種)がある

ディアストリーミングデバイスは、比較的購入しやすい価格で、テレビ端子に接続するだけで簡単に利用できるのが利点です。

持ち運びもしやすいので、ホテルなどWi-Fi環境のある外出先に持って行けるのも便利なポイント。

一方で、Lemino非対応の機種があるので、よく確認してから購入する必要があります。

スマートTVを使うメリット・デメリット

スマートTVやAndoroidTVを使うメリット・デメリットを解説します。

スマートTVのメリット・デメリット

  • メリット
    ①テレビ1台あれば使用できる
    ②普通のテレビよりも多機能
  • デメリット
    ①価格が高額
    ②持ち運びはできない

スマートTVがあれば、Leminoを見るために他の端末を別途購入しなくてもいいのが利点です。

機器が増えることによる配線の乱雑さも防げるので、見た目にもスッキリします。

また、スマートTVはSNS連携やネット検索など、通常のテレビよりも多機能なのも便利な部分。

一方で、価格が高額なので、Leminoを見るためにわざわざテレビを買い替えるのはあまり現実的ではありません。

テレビの買い替えのタイミングの際に検討すると良いでしょう。

HDMIケーブルを使うメリット・デメリット

HDMIケーブルを使うメリット・デメリットは以下の通りです。

HDMIケーブルを使うメリット・デメリット

  • メリット
    ①価格が安い
    ②接続するだけで使える
  • デメリット
    ①Lemino再生中に操作すると画面が切り替わる
    ②スマホからは映らない場合がある

HDMIケーブルでテレビとスマホやPCを繋ぐだけなので手順が簡単という利点があります。

ケーブル自体の価格も安いので、お手軽に利用できるのもメリット。

しかし、画面がテレビに出力されているだけなので、Leminoを見ながら他の作業をするといったことはできません。

また、著作権保護の観点から、スマホで接続すると映画などは画面が映らない場合もあります。

スマホからの場合はミラーリング機能などを使うと表示できますが、画質がテレビ用に変換されるわけでは無いので大画面ほど粗く見えます。

Leminoをテレビで見る際の注意点

Leminoをテレビで見る際の注意点について解説します。

以下の5点をぜひ押さえておいてください。

上記を知らないまま利用すると、テレビ視聴ができずに混乱するおそれがあります。

これから登録を考えている方はチェックがおすすめです。

同時に視聴できるのは最大4台までで同一作品は再生不可

Leminoが同時視聴できるのは4台までで、同一作品は同時視聴できません。

そのため、リビングのテレビでLeminoを視聴しつつ、他の部屋で家族がスマホなどを使って視聴する場合は注意が必要です。

5台目の視聴時には1台目の再生がストップしてしまうため、使用する人数が多い場合は時間を分けて使いましょう。

なおLeminoのスマホアプリに作品をダウンロードする「ダウンロード再生」を使用すれば、同時視聴や同一作品の視聴制限は無くなるので活用してみてください。

ダウンロードは合計で25本まで可能です。

お気に入りや視聴履歴は分けられない

Leminoでは、1つのアカウント内に個別のプロフィール作成ができないため、視聴履歴やお気に入り作品を分けられません。

そのため、家族に視聴履歴がバレたくない場合は、都度履歴を削除する必要があります。

他社だとプロフィールを分けて、パスワードを設定するなどしてプライバシーが保たれますが、Leminoにはそういった機能は無いので注意しましょう。

なお、Leminoは年齢制限に応じた作品を表示することが可能です。

設定メニューの「再生設定」から設定できるので、子供もLeminoを視聴するという方は利用してみてください。

ただし、年齢制限に関してもアカウント全体に適用されるので、年齢制限に引っかかる作品を見たい場合は、毎回設定を変更しなければならないのが面倒な部分です。

テレビ視聴で利用できない機能がある

Leminoをテレビで見る場合、使用できない機能がいくつかあります。

具体的には以下の4点です。

テレビ視聴では利用できない機能

  • ダウンロード再生:スマホアプリに作品をダウンロードしてオフラインでも視聴できる機能
  • マイチャプター:お気に入りシーンを記録してそのシーンに飛べたりSNSに共有できる機能
  • エモートライン:フォローしているユーザーの投稿などを見る機能
  • レビュー:作品レビューを書いたり他社のレビューを見る機能

上記の機能を使いたい方は、スマホ/タブレットやPCを使用しましょう。

ゲーム機やAppleTVには非対応

Leminoは、AppleTVやゲーム機などを利用してのテレビ視聴ができません。

他社だとPS4/5やNintendo Switchを使用してテレビで動画配信サービスを視聴できるところもあるため、Leminoに対応しているデバイスは他社より少なめとなっています。

前身のdTVではゲーム機でのテレビ視聴はできませんでしたが、Apple TVでの再生はできていたので、今後対応機種が増えていく可能性はあります。

ネット回線が必須

「Fire TV Stick」などの端末や、スマートTVを使用してLeminoをテレビで見る場合、各デバイスをWi-Fiなどでネット接続する必要があります。

LeminoはWeb上のサービスなので、そもそもネット回線が無い場合はテレビ視聴もできません。

各デバイスの利用開始時に、回線に接続することになるので、購入してもLeminoにアクセスできない場合は、まずネット回線に繋がっているかを確認してください。

Leminoがテレビで見られない時の原因と対処法

Leminoがテレビで見られない時の原因と対処法を解説します。

テレビ視聴ができないときは、以下の5点を確認してみましょう。

上記を確認のうえ、時間をおいて再生してみたり、再起動したりしてもテレビ視聴ができない場合は、Lemino側の不具合の可能性があります。

その際はマイページからお問い合わせができるので、Lemino側に問い合わせてみてください。

デバイスやOSが対応していない

デバイスやOSが対応しているかを確認してください。

他にも、ブラウザが非対応で視聴できない場合もあります。

また、対応デバイスであっても、OSやブラウザのバージョンが古い可能性もあるので、最新版に更新しましょう。

スマートTVに関しても、Leminoに対応している機種としていない機種があるので、Lemino公式サイトの一覧で確認してみてください。

アプリが最新版ではない

テレビで正しく視聴できない場合、アプリが最新版になっているかを確認してください。

各メディアストリーミング端末やスマートTVでLeminoを視聴する際には、端末内にLeminoの専用アプリをダウンロードします。

多くの場合、最新バージョンが公開された時にはお知らせが表示されるはずですが、ネット回線の不具合などでうまく表示されない場合もあります。

そのため、アプリを更新するか、一度削除して再度ダウンロードを試してみましょう。

回線が不安定

再生途中に動画が止まったり、Lemino自体にアクセスできない場合は、ネット回線の不具合が起こっていないかを確認しましょう。

回線自体に不具合は無くても、ルーターに問題が起こっている可能性もあります。

回線の不具合の場合は修正されるのを待つしかありませんが、ルーターが原因の場合は再起動で回復するかもしれません。

また、ルーターには同時に接続できる端末の台数が設定されています。

接続台数が増えるほど負荷がかかって回線速度が重くなったりするので、時間を空けて利用するなども検討してみてください。

5台以上で同時視聴している

5台以上でLeminoを使用していないか確認してみてください。

テレビが1台目だった場合、5台目再生時にはストップしてしまいます

また、同一作品を他の端末で誰かが見ている場合、再生ができません。

テレビではダウンロード再生ができないので、スマホアプリでダウンロードして対応しましょう。

デバイスの電源が入っていない

意外と忘れがちなのが、デバイス本体が電源に接続されていないパターンです。

特に、「Fire TV Stick」や「Chromecast with Google」などの端末は、テレビだけでなくコンセントへの接続も必要となります。

電源が繋がっていない場合は、端末の起動自体ができないので、必ず電源プラグが挿さっているかを確認しましょう。

Leminoをテレビで見る方法は3種類!自身に合った方法を選択しよう

この記事では、Leminoをテレビで見る方法について解説しました。

視聴方法をまとめると以下の通りです。

Leminoをテレビで見る方法まとめ

  • 「Fire TV Stick」や「Chromecast with Google TV」などのメディアストリーミングデバイスを使う
  • スマートTVやAndroidTVを使う
  • HDMIケーブルでテレビとスマホやPCを直接繋ぐ

基本的には上記のいずれかを使用することになります。

「Fire TV Stick」は、テレビに接続するだけで手軽に使えるうえに、Amazonのセールなどで安く手に入りやすいのでおすすめです。

テレビの買い替えを検討している方は、別途端末を購入しなくてもLeminoが視聴できるスマートTVの利用も検討しましょう。

なお、いずれの場合もWi-Fiなどでネット回線に接続する必要があります。

Leminoは、18万本以上の動画を見られるようになっているので、テレビの大画面で好きな作品を視聴してみてはいかがでしょうか。

【テレビで動画を楽しむなら】コスパ抜群のDMM TVもおすすめ

大画面のテレビで映画やドラマを楽しめるサブスクサービスをお探しなら、多様なデバイスに対応したDMM TVもおすすめです。

DMM TVのテレビ視聴に対応したデバイスは以下になります。

DMMTVのテレビ視聴に対応したデバイス

  • Android TV搭載デバイス(スマートテレビ/メディアストリーミングデバイス)
  • Amazon Fire TV
  • PlayStation®4/PlayStation®5
  • スマホ/タブレット/PCからのミラーリング

DMM TVは、月額550円(税込)で19万本以上の動画が視聴できるコスパ抜群の動画配信サービスです。

Leminoと同等数の作品を配信していますが、利用料金が安い分、気軽に始めやすいのが大きなメリットと言えます。

初めて利用する人は、550円相当のポイントがもらえる14日間の無料トライアルが利用できるので、ぜひこの機会に登録を検討してみてはいかがでしょうか。

 

※本記事は執筆時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。
情報の安全性及び正確性を保証しているものではございません。詳細は、各サービスの公式サイトをご確認ください。
主要な各サービスのお問い合わせ先はこちらに記載しております。
本記事のお問い合わせはこちらからお願いいたします。
本記事に対する利用規約プライバシーポリシーは別途リンク先をご覧ください。
本コンテンツは株式会社ふくろうエフエムが作成および運営をしております。